教えてくれたのは……お掃除スペシャリスト髙橋 綾香さん
時短家事コーディネーター/お掃除スペシャリスト講師/整理収納アドバイザーとして活躍中。Instagram(@ks._.myhome)では、100均やホームセンターなどの便利グッズを使った、タイパを叶えるお掃除術を発信中。多数メディアにも出演している。
1.「直接ブラシにつけて」巾木の掃除に
濡らしたブラシに「ウタマロ石けん」をつけます。
このブラシで巾木をスーッと撫でるだけで、キレイになります。
仕上げに、クロスなどで拭き取って完了です。
2.「すりおろしてお湯と混ぜて」靴を真っ白に
「ウタマロ石けん」をおろし器ですりおろし、粉状にします。
お湯を入れて混ぜると、ふわふわの濃密泡になります。振っても落ちないほどに、しっかりした泡です。お湯の量で濃密度が変わるので、お好みで調整してください。
靴に塗り込むと、繊維の中に入り込んで汚れを落としてくれます。
汚れが気になっていた靴も、こんなに真っ白になりました。
3.「すりおろして水に溶かして」タオルを真っ白に
すりおろしたウタマロは、バケツに入れて水で溶かし、“ウタマロ水”として使うこともできます。
白くしたいタオルや上履きを浸け洗いします。
この後に洗濯機で洗って仕上げると、黄ばんだタオルがすっきり真っ白になりますよ。
「ウタマロ石けん」の活用術を知っていると、掃除の幅が広がります。お掃除時間をラクに効率的にしたい方は、ぜひ試してみてくださいね!