「エチケットブラシ」の“服のホコリを取る”以外の使い道「スルッと落ちる」「気持ちいい」

家のこと

2025.07.08

エチケットブラシは、洋服についたホコリや糸くずなどを落とすのに便利なグッズです。じつは洋服だけではなく、家の中でも大活躍する活用術があるんです。今回は、エチケットブラシの意外な活用術を実際に試した結果をご紹介します。

広告

キレイになるのは洋服だけじゃない!

エチケットブラシ出典:stock.adobe.com

エチケットブラシを日常的に使っている人も多いのでは? じつはこのエチケットブラシ、掃除にも活用できるんです。意外な場所で活躍するので、さっそくご紹介します。

◆人気の掃除記事も読む:「新聞紙」で家じゅうキレイに!

エチケットブラシの意外な活用術とは?

エチケットブラシで掃除するのは、なんと壁紙です。洋服に使うエチケットブラシも、やさしくこすることで、壁紙を傷つける心配なく掃除ができるのだそう。
壁紙の掃除が面倒なときは、エチケットブラシを活用していきましょう。

アルカリ電解水

エチケットブラシとアルカリ電解水を合わせて、壁についた汚れを落としていきます。エチケットブラシに、3~4回ほどアルカリ電解水を吹きかけます。

エチケットブラシにアルカリ電解水を吹きかける人

アルカリ電解水をつけたエチケットブラシで、壁紙を掃除していきます。ポイントは、エチケットブラシの向きです。エチケットブラシにある矢印の向きとは逆に動かすと、うまく汚れが取れません。書かれている矢印に沿って、エチケットブラシを一定方向に滑らせます。

エチケットブラシで壁を掃除する人

同じ場所を4~5回、同じ方向にエチケットブラシを動かすと、壁についていた汚れが落ちました! うっすらと汚れの跡は残りますが、パッと見ただけでは汚れがついていることはわかりません。

汚れがついた壁と汚れた落ちた壁

エチケットブラシでやさしくこするだけなので、掃除が本当にラクです。クロスで拭き掃除するのは大変……となかなか気分が乗らないときは、自宅にあるエチケットブラシを活用してみると、サクサク掃除がはかどりますよ。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る