靴下のタグが取れなくてイライラした朝
新しい靴下をおろすとき、地味に面倒なのが“タグピン”ではないでしょうか。指で思い切り引っ張ると靴下がビヨーンと伸びてしまったり、爪で外そうとすると今度は爪が痛くなって、朝のバタバタした時間にツラすぎる……。
「たかがタグ」と思いつつも、結局ハサミを探しに行ったり、格闘したりで1分以上ロスすることも。しかも外出前や旅行先など、ハサミが手元にないときに限って、このモヤモヤがやってくるんですよね。
そんなとき、SNSで見つけた“ある裏ワザ”を試してみたら、びっくりするほど簡単に解決! その裏ワザとは、タグピンをつまんで靴下をまわすだけ。「そんな簡単な方法で本当に取れるの?」と思いつつ、試してみました。
ハサミいらず!靴下タグが切れる裏ワザ
使うのは、自分の“手”だけ。やり方はとっても簡単です。まず、靴下の「タグピン」の部分を指でしっかりつまみます。
あとは、そのまま手首の力でぶんぶんと振り回すだけ!
たったこれだけで、ピンの部分がねじれて“パチッ”と切れてくれるんです。実際に回しはじめて数秒で、タグがあっさり外れて驚きました!
じつはあのタグピン、多くはナイロン素材でできていて「引っ張る力」には強くても「ねじれ」には弱い性質があるそう。無理に引きちぎるよりも、回転させてねじることでスムーズに切れるんですね。
ちょっとした工夫で朝のバタバタが激減!
裏ワザのコツは、ピンの根元をしっかりつかんで、手首のスナップで数回まわすこと。特別な道具もいらず、出先や旅行先でもサッと使えるのが本当に便利です。ただし、勢いよく回しすぎると靴下が飛んでいってしまうこともあるのでご注意を(笑)。
ちょっとした工夫で日常がラクになると、気持ちまで前向きになります。靴下をおろすたびに感じていたプチストレス、あなたも今日から手放してみませんか? ぜひ一度、試してみてくださいね!