「クッキングシート」の“便利すぎる”使い道「早く知りたかった」「手が汚れない」「時短になる!」

料理・グルメ

stock.adobe.com

2025.07.21

料理やお菓子作りに欠かせない「クッキングシート」。実は、“ある食品”を冷凍保存するときにも力を発揮する優秀アイテムなんです! 今回は、SNSで発見した便利ワザを実際に試してみました。

広告

クッキングシートの意外な使い道

クッキングシートは「魚の切り身の冷凍」に便利

クッキングシートといえば、“オーブン料理やお菓子作りに使うもの”といったイメージがありますよね。意外かもしれませんが、魚の冷凍保存に使うと、「時短」「手間なし」「後片づけがラク」と三拍子そろった便利ワザになるんです!

魚の切り身の冷凍保存には「クッキングシート」が便利

魚の切り身を冷凍保存するとき、保存袋に直接入れると、くっついて取り出しにくいことがありますよね。また、ラップで包むと、ドリップで袋のまわりや手が汚れることも……。

クッキングシートで包むと、そんなプチストレスを解消できますよ!

冷凍方法

1.クッキングシートを広げ、水気を軽く拭き取った魚の切り身をのせて包みます。

クッキングシートの上に切り身をのせる

クッキングシートで包む

2.そのままフリーザーバッグに入れ、冷凍庫で保存します。これで準備完了です。

フリーザーバッグに入れて冷凍保存する

調理方法

1.フライパンの上でクッキングシートを開き、そのまま切り身を焼きます。

フライパンの上でクッキングシートを開いて焼く

2.あとは、火が通るまで両面焼くだけでOKです。

両面焼く

複数枚同時に焼く予定の場合は、冷凍する際にまとめて包んでおくと、調理時に手を汚さずに済みます。

複数枚焼く場合は冷凍時にまとめて包んでおく

シートがあることで、焦げつき汚れがフライパンにつきにくくなり、洗い物もラクラクです。

フライパンが焦げつかない

クッキングシートを使うだけで、魚の冷凍保存と調理が格段に快適になります。ぜひ試してみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る