「タオルハンカチ」の“手を拭く以外の”便利な使い道→「ちょっと縫うだけで変身」「夏に便利!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.07.25

吸水性も良くて使いやすいタオルハンカチは、筆者のお気に入りです。日常でもよく使うことが多いタオルハンカチですが、簡単にアレンジするだけでさらに便利に使うことができるんです。SNSでも話題の活用法をご紹介します。

広告

タオルハンカチを簡単アレンジ!

タオルハンカチは、吸水性も良くて使い勝手のいい便利アイテム。筆者も外出時によく使いますが、手を拭く以外のタオルハンカチの使い方をSNSで発見しました。なんと簡単アレンジするだけで、タオルハンカチが「ペットボトルカバー」になるんです。ちょうど筆者の自宅には使わずにタンスに眠っているタオルハンカチがあったところ……。さっそく、試してみました!

必要なもの

ハンカチ

広告
  • タオルハンカチ(大きめのものが使いやすいです)
  • ハサミ
  • 裁縫セット(針・糸・まち針など)

方法

タオルハンカチを半分に折って、縫うだけ!

ハンカチ

作り方は、とても簡単でシンプル。
タオルハンカチを半分に折り、袋状になるようになみ縫いするだけです。
タオルハンカチの模様などに合わせた糸で縫うと仕上がりも自然になります。

ハンカチ

裁縫が苦手な筆者でも、あっという間に完成! ペットボトルカバーができました!

便利ポイント3つ

1. 外出時に役立つ!

ハンカチ

ご覧ください、600mlのペットボトルがスッポリ入ります! 
冷たい飲み物のペットボトルをカバンに入れると、結露で水滴が発生して濡れてしまいがちです。タオルハンカチで作ったペットボトルカバー水滴をしっかり吸収してくれるので、カバンの中の結露対策としても有効です。

2. デスク上でも役立つ!

タオルハンカチを半分に折り、袋状になるようになみ縫いするだけ!ペットボトルカバーの完成

ペットボトルカバーに入れたペットボトルを立てて使うこともできます。安定感もあるので、デスク上でも大活躍! 結露で発生した水滴で机の上や、書類などが濡れるのを防ぎます。

3. 保冷剤入れとしても役立つ!

ハンカチ

保冷剤入れにもピッタリ!

ハンカチ

タオルハンカチには適度な「厚み」があります。保冷剤を入れて体などを冷やすときに、冷たくなりすぎず快適に使うことができます。外出時の暑さ対策などにも重宝しそうですね。

いかがでしたか? タオルハンカチを「ちょこっと縫い」するだけで、便利さが広がりました。簡単な縫い方であっという間にできるので、我が家の小学生の子どもたちも楽しみながら自分専用のペットボトルカバー作りを楽しんでいます。皆さんも、ぜひお試しくださいね!

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る