いんげんの中華風味漬け(漬け時間を除く調理時間:10分)
材料(4人分)
- いんげん 20本
- ゴマ油 小さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- 生姜(チューブ) 小さじ1
- 醤油 小さじ2
- 穀物酢 小さじ2
- 白ごま 小さじ2分の1
- 刻みのり お好みで
- 七味 お好みで
作り方
1. いんげんを綺麗に洗ったら、端を切って食べやすい大きさに切ります。
2. 耐熱ボウルにいんげんをいれ、ふんわりラップをしたら600Wの電子レンジで2分(500Wの場合2分20秒ほど)加熱します。
3. ボウルにゴマ油、鶏がらスープの素、生姜、醤油、穀物酢、白ごまを加えたら全体を混ぜ合わせます。
4. あら熱が取れたら、ぴったりとラップをかぶせて冷蔵庫で冷やします。朝漬ける場合はここまで。
5. 冷蔵庫から取り出し、お皿に盛りつけたら、七味と刻みのりをお好みでかけてできあがりです。
さっぱりと食べやすい副菜
お湯を沸かしてゆでたり、フライパンで炒めたりなど火を使った調理は夏には大変です。そんなときは電子レンジで加熱するだけの簡単調理がおすすめ。味付けも夏にぴったりな中華風味です。さっと和えて、あとは冷蔵庫で漬け置くだけなので、仕事から帰ってたら取り出すだけで食べれます。ぜひ、試してみてくださいね。