買い替えるところだった…。「ハサミ」の“切れ味が蘇る”知って得する簡単お手入れ「すごい」「試したい」

家のこと

2025.08.02

我が家のハサミはすぐに切れ味が悪くなってしまいます。よく見ると、ハサミにノリやテープの汚れなどがべっとり……。買い替えるしかないと思っていたところ、SNSで自宅にある身近なものを使って簡単にハサミの切れ味を復活させる方法を発見しました! ぜひチェックしてみてください。

広告

切れ味が悪くなったハサミが蘇る!

「ハサミが切れなくなった……」購入したばかりのはずなのに、我が家の子どもたちが工作用に使うハサミはすぐに切れ味が悪くなりがちです。刃にはノリやテープのあとがべっとり……。ティッシュなどで拭き取ろうとしてもなかなか取れません。もう買い替えるしかないと思っていたところ、SNSでハサミの切れ味を復活させる方法を発見。なんと、自宅にあるアイテムを使って簡単にできるとのこと! さっそく試してみました。

必要なもの

必要なものは、この4つ!

広告
  • アルミホイル
  • アルコールシート
  • 消しゴム
  • ハサミ

方法

1. 消しゴムで汚れをこすり取る

ハサミ

最初に、消しゴムでノリやテープのあとをこすり取ります。消しゴムで擦るだけで、汚れがスルスルと落ちていきます。

ハサミ

あっという間にハサミの刃がキレイになって、光沢感が戻ってきました!

2. アルコールシートで拭く

ハサミ

アルコールシートで消しゴムのカスなどを拭き取ります。

3. アルミホイルを切る

アルミ

見た目をキレイにしたあとは、切れ味を蘇らせましょう! ここで大活躍するのがなんとアルミホイルなんです。アルミホイルを数回折りたたんで厚みがある状態にします。

ハサミ

次に、アルミホイルを切ります! これでハサミの切れ味が復活です! これは、アルミホイルにわずかな研磨作用があり、刃の表面の細かな凸凹を整えることで、切れ味が回復することがあるためです。アルミホイルにそんな効果があったとは、驚きですね!

実際の切れ味は……?

ハサミ

切れ味を試してみると……ハサミを動かすだけでスーッと紙を切ることができました。まさに、購入したばかりのような切れ味があっという間に蘇りました。

これで、あなたも「ハサミ職人」に!?

Before

ハサミ

After

ハサミ

ベトベトに汚れがついて切れ味が悪くなったハサミが、家にある身近なものを使うことであっという間にピカピカに蘇るとは驚きです。見た目だけでなく、切れ味も抜群に良くなりますよ。筆者は、さっそく家中のハサミを蘇らせたところです。みなさんも、ぜひ試してみてくださいね!

※作業するときは、ハサミの刃で手を切らないように十分注意してください。

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る