ゴミだと思った箱が驚きの便利アイテムに
ティッシュ箱って毎日のように使うものなので、気づけば空き箱が次々と出てきますよね。そのたびに「ゴミになるだけ」と思って捨ててしまう人も多いのではないでしょうか。筆者の家でも気づけばポイっと捨てていました。
そんなティッシュ箱がちょっとした工夫で役立つアイテムに大変身! なんと、一般的なポケットティッシュ(サイズ:約75mm×110mm×厚さ6〜13mmのもの)の収納にぴったりなんです!
ポケットティッシュは置き場所に困りやすく、棚や引き出しに入れてもすぐ散らかってしまいますよね。でもこの方法なら、すっきり収まって見た目もきれいに。ポケットティッシュの置き場所に困っていた人にはぴったりの再利用法をご紹介します!
ティッシュ箱を簡単リメイク!便利な活用法
まず、ティッシュ箱の上部分を点線に合わせて4か所ハサミで切ります。
写真のように、4か所に切り込みを入れたら次の作業へ。
カットした部分を箱の内側に折り込みます。
折り込んだ部分が浮かないよう、ホッチキスでそれぞれの面を数か所とめてください。ホッチキスで怪我をしないように、とめたところにテープを貼っておくと安心です。
これだけで、しっかりとした簡易ケースに仕上がります。
ポケットティッシュを入れてみたら、なんと20個も収まりました!
この方法は子どもと一緒に工作感覚で作れるのもポイント。親子で作れば完成後も愛着がわき、使うのが楽しみになります。作業も5分ほどで終わるので気軽に試せますね。
空き箱は再利用でエコ&便利に活躍
空き箱を再利用すれば、ちょっとした収納アイテムになるだけでなく、ゴミを減らすことにもつながります。
かわいいデザインの箱ならそのまま見せる収納として楽しめますし、職場や車の中に置いても便利。小物入れやレシート整理用のケースにするなど、ほかの使い道も広がります。買わずに手軽に作れるので、節約につながるのがうれしいですね。
次にティッシュを使い切ったら、その空き箱をリメイクして収納ケースに活用してみてください!