ごはん3杯いけちゃうくらい絶品!「きゅうりの醤油漬け」の作りかた「常備菜にもぴったり」

料理・グルメ

www.youtube.com

2025.09.21

YouTubeでさまざまな料理の技を紹介する動画が大人気の岩野上幸生さんによる、プロのテクニックを使ったレシピシリーズ。今回ご紹介するのは、「きゅうりの醤油漬け」です。ごはんのおかずに最適な1品。きゅうりの漬物をごはんと一緒に食べると「日本人に生まれてよかったな」と思います。きゅうりは子どもから大人まで好きな方多いですよね。さっそく紹介しますね。

広告

教えてくれたのは……岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)さん

料理人歴21年、15年間飲食店経営をしながら企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。YouTube(飲食店独立学校 /こうせい校長)で、ちょっとした工夫で役立つ料理方法など発信中。著書『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』(KADOKAWA)。

きゅうりの醤油漬けの作り方

1出典:www.youtube.com

もう1品ほしいときやお酒のおつまみにも最適なこちらのレシピは、下処理からタレにつける時間などにも工夫して完成させた、こうせいさん太鼓判のレシピ。これからきゅうりは全部これにしたくなるような味わいです。ではその作り方を見ていきましょう。

材料

・きゅうり 1kg(9本)
・塩 大さじ2
・生姜 30g(皮剥いた状態で)

〜漬け汁〜

・料理酒 50ml
・みりん 50ml
・穀物酢 100ml
・砂糖 200g
・濃口醤油 250ml

・鷹の爪 1本

⒈きゅうりと生姜の下処理する

まな板の上にきゅうりを並べ、塩をふり、ゴロゴロと転がします。

2出典:www.youtube.com

終わったら水洗いし、しょうがも一緒に洗います。

3出典:www.youtube.com

洗ったら水分をよく拭き取ります。

3出典:www.youtube.com

端を切り落とし、1cm幅に切り、ボウルに移しておきます。

3出典:www.youtube.com

生姜は皮をむき、細切りにします。

4出典:www.youtube.com

⒉きゅうりを塩もみして1日置く

ボウルに入れたきゅうりを塩もみします。時間が経っても味が薄まらないようにするために、この工程が重要になります。

5出典:www.youtube.com

ラップをし、重石を置き、水分を出し切ります。

3出典:www.youtube.com

6出典:www.youtube.com

7出典:www.youtube.com

水などをのせ、十分重石をのせた状態で1日置いて水を抜きます。夏場は冷蔵庫に入れたほうが安全です。

8出典:www.youtube.com

1日置いたらザルで水分を切ります。

9出典:www.youtube.com

さらに7、8個ずつ手に取り、しっかり絞ります。

8出典:www.youtube.com

8出典:www.youtube.com

⒊漬け汁を作る

鍋に調味料と生姜を入れます。

9出典:www.youtube.com

火をつけ、アルコールを飛ばし、生姜に火を通します。

9出典:www.youtube.com

沸騰したら弱火にし、アクを取ります。しっかり火が通ったら漬け汁の完成です。

9出典:www.youtube.com

⒋仕上げる

きゅうりに熱々の漬け汁を入れます。

10出典:www.youtube.com

鷹の爪を入れて軽く混ぜます。

11出典:www.youtube.com

キッチンペーパーで落とし蓋をします。

12出典:www.youtube.com

フタをして冷蔵庫に入れて1日寝かせます。

13出典:www.youtube.com

1日たったら落とし蓋を取り、完成になります。

13出典:www.youtube.com

いかがでしたか? 水分をしっかり抜いて漬け汁で味をつけることにより、より深い味わいになりました。きゅうりの醤油漬けは、時間が経つほど味がなじみ、ポリポリとした食感と香ばしい醤油の風味が楽しめる常備菜です。冷蔵庫にあると、あと一品欲しいときやお弁当のおかずにとても便利。旬のきゅうりで作れば、よりみずみずしく仕上がりますよ。気になった方はぜひ試してみてくださいね。

広告

詳しくはこちらの動画で!

広告

著者

kurihaku

kurihaku

1児の母。フリーランスのライター業と育児奮闘中です。アウトドア、音楽、旅、ファッションが好き。子育てに便利なものなど紹介していきたいと思います。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る