「e-maのど飴」の空き容器を捨てていませんか?
「e-maのど飴」は見た目のかわいい丸いケースに入っていますよね。おいしいだけでなく、デスクに置きやすくカバンにも入れやすいサイズなので、筆者もよく買っています。
食べ終えたあと、この手になじむフタつきの容器をそのまま捨ててしまうにはもったいない気がしたので、e-maのど飴の空き容器がなにかに使えないか、SNSでアイデアを探してみました。
すると、持ち運びに困る小さなお菓子を入れると便利という情報を発見!
さっそく試してみたいと思います。
「e-maのど飴」の容器の活用術
「ガム」を入れる
気分転換にガムを食べる方も多いと思いますが、お得なボトルタイプを買うと大きくて持ち運びが大変ではありませんか? 自宅や職場などに置きっぱなしにする場合はよいのですが、移動中にガムが食べたくなることもありますよね。
そんなときは、わざわざ別のガムを買わなくても、e-maのど飴の空き容器に少量移し替えれば解決です!
1個ずつ包まれたタイプのガムも、e-maのど飴の容器に入れると、「カバンのなかで散らばってしまう」という困りごとが解消しますよ。
「小さなラムネ」を入れる
駄菓子屋さんでもおなじみの、小さな容器に入ったミニラムネ。子どもに人気のお菓子ですが、フタが閉まらず、保管に困ることはありませんか?
特に困る外出先では、e-maのど飴の空き容器があれば、食べ切れなかったぶんの保管もバッチリです!
袋入りラムネの場合も同様に、e-maのど飴の空き容器に保管できます。
いかがでしたか?
筆者はいつも外出用のガムを別で買っていましたが、自宅のボトルからガムを移し替えるアイデアは目からウロコでした。
フタつきの小さな容器は、ひとつ取っておくとなにかと便利に使えますよ。気になった方は、ぜひ空き容器を活用してみてくださいね。