使っていない「メガネケース」が意外な場面で役立つ…?「旅先でも使える」「2つの場面で活躍」

家のこと

2025.10.06

メガネを購入すると必ずもらえるメガネケース。買い替えるたびに増えていきますが、毎日朝から晩までメガネをかけていると、使う機会はなかなかないですよね。今回はそんなメガネケースの意外な活用術を見つけたので、試してみました!

広告

メガネケースの特徴と活用法

メガネケース出典:stock.adobe.com

メガネを購入すると、ほとんどの場合メガネケースが付属しています。
メガネケースにはハードケースとソフトケースがありますが、現在ではハードケースが主流となっています。
外側はプラスチックや金属、合皮などで作られ、内側は起毛素材が施されており、メガネをしっかり保護します。
このため、鞄の中で他の荷物に押されても型崩れしにくいのが特徴です。
今回は、そんなメガネケースを貴重品入れとして活用する方法をご紹介します。

旅先で便利なメガネケース活用法

メガネをかけている間、ケースはどうしても使われず空のままになりがちです。
そんな出番の少ないメガネケースも、旅行中には意外に便利なアイテムに変わります。
バッグの中も宿泊先の部屋もスッキリ整えるためのアイデアをご紹介します。

1.ケーブル類の収納ボックスに

旅行では、スマホやカメラ、モバイルバッテリーなど充電が必要な機器が多くあります。
さらにイヤホンやUSBケーブルも必須です。
しかし、そのまま鞄に入れておくと絡まったり、破損したりする恐れがあります。
そんなときは、メガネケースをコード専用の収納場所として使うのがおすすめです。

ケーブル類を入れる

ケーブル類を入れる2

日中は使わず空いていたケースが、荷物整理の強い味方になります。

2.小さな貴重品のガード役に

メガネケースは、もともと衝撃や圧力に強い構造です。
そのため、旅行中の壊れやすい持ち物を入れておくのにも最適です。

小さな貴重品のガード役になる!

海外旅行などでは荷物の扱いが雑になることも多いため、アクセサリーや腕時計などの大事な品をケースに入れておけば安心です。
見た目が普通のメガネケースであるため、目立たず、盗難対策としても活躍しそうですね。

広告

メガネケースを有効活用

旅行中に使わず空いているメガネケースは、ちょっとした工夫で、荷物整理やトラブル防止に大きく貢献してくれますよ。
旅行の際は、ぜひ試してみてください。

広告

著者

鬱志世(うつしよ)

鬱志世(うつしよ)

エンジニアや事務職を経て、現在はWebライターとして活動。家事や散歩、ドライブなどが好きです。みなさまの生活の満足度が上がるような記事を書いていきます。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る