いつもの片付け方法、じつは危険かも!揚げ物後にNGな“3つの行動”「火の気がなくても燃える」

家のこと

stock.adobe.com

2025.10.22

揚げ物料理を作り終えた後、つい一息つきたくなりますよね。しかし、片づけで油断していると、命にかかわるリスクやちょっとした不快感が生じる可能性があるんです。そこで今回は、ついやってしまいがちな「揚げ物後のNG行動」を3つご紹介します。

広告

NGその1.フライパンに油を入れたままにする

NGその①フライパンに油を入れっぱなしにしてはいけない出典:stock.adobe.com

揚げ物をフライパンで作った後、油を残したまま放置していませんか?
使用済みの揚げ油や料理を入れたまま放置すると、食品の塩分が溶け込んでコーティングが劣化する可能性があります。
油が冷めたらできるだけ早めに処理をして、入れっぱなしにするのは避けましょう。

NGその2.油がついたペーパーや布をそのまま放置する

NGその②油を含んだペーパー類を放置してはいけない出典:stock.adobe.com

使い終わったキッチンペーパーや新聞紙を、そのままゴミ箱に捨てるのも絶対に避けてください。油を含んだ紙や布は、時間がたつと自然に熱を持ち、最悪の場合は発火することがあります。火の気がなくても燃える「自然発火」は、決して他人事ではありません。
油を含んだペーパー類は、水を軽く含ませてから処分しましょう。ほんのひと手間で、自然発火のリスクは避けられます。

広告

NGその3.換気扇をすぐ止める

NGその③換気扇をすぐに止めてはいけないライパンに油を入れっぱなしにしてはいけない出典:stock.adobe.com

揚げ物が終わった途端に換気扇を止めてしまうのも、じつは避けた方がいい行為のひとつです。調理が終わった後も空気中には細かい油煙が漂っているため、換気扇を調理後すぐに止めると十分に排出できません。
部屋に臭いが残る原因にもなりますので、揚げ終わってもしばらくは「弱運転」で換気を続けることをおすすめします。

揚げ物を終えた後、“ひと手間”かけよう

揚げ物調理後のひと手間でリスクや不快感は避けられますので、今一度いつもの行動を見直してみましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る