「ガス給湯器の電源」をこまめに消した方がいい“3つのワケ”→「つけっぱなしだった…」「納得!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.02.23

冬にフル活用する「ガス給湯器」。毎日のようにお湯を使う今の時期は、24時間電源をつけっぱなしにしている方も少なくないでしょう。しかし、電源がついたままの状態で問題ないのでしょうか? ここでは、ガス給湯器の「電源ON・OFFの正解」についてご紹介します。

広告

ガス給湯器の電源は「つけっぱなし」にしてもいい?

悩む人出典:stock.adobe.com

結論から言うと、ガス給湯器の電源をつけたままにしていても安全性に問題はありません。
現在流通しているガス給湯器のほとんどには、安全装置がついており、万が一不具合が生じた場合も自動で停止します。
そのため、日常的に使うのであれば、電源をつけっぱなしにしても心配いりません。

給湯器の電源OFFをおすすめする理由

給湯器出典:stock.adobe.com

給湯器の電源はつけっぱなしでも問題ありませんが、「電源を消す」と得られるメリットがあります。

理由その1.待機電力をカットできる

お湯を使っていないときでも、ごくわずかですが待機電力を消費しています。
節電はチリツモが大切ですから、お湯を使用しないときは電源をOFFにするのがおすすめです。

理由その2.災害時の二次被害を防げる

大きな災害が起きた場合も、電源を切っておくことであらゆる二次被害を防げます。いつやってくるかわからない自然災害の備えとしても、使わないときは電源を切る習慣をつけることはとても重要です。

理由その3.ガス代の節約になる

ガス代については、お湯を出さない限り消費しませんが、電源がONのままだとお湯を必要以上に使う習慣がついてしまいます。
「蛇口をひねればお湯が出る」状態を維持しないだけでも、余計なガス代がかさむのを防げますよ。

広告

使わないのなら「電源はOFF」に

電源をつけっぱなしにして問題ないとはいえ、電源をこまめに消すことで得られるメリットはたくさんあります。
こまめな電源OFFは「節電」「災害時の備え」「節ガス」につながりますので、使わない間は電源を消す習慣を意識してみてはいかがでしょうか。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る