「ドンドン」「ガタガタ」洗濯機から聞こえる“不快な音”の正体「3つの原因」

家のこと

stock.adobe.com

2025.11.20

洗濯機の運転中に、「ドンドン」「ガタガタ」と大きな音が鳴ることはありませんか? まずは故障を疑ってしまうかもしれませんが、ちょっと待って! じつは、音の原因は故障以外にも考えられるんです。ここでは、洗濯機から聞こえる“なぞの音”の正体についてご紹介します。

広告

原因その1.洗濯機が水平になっていない

原因①洗濯機が傾いている出典:stock.adobe.com

最初に見直したいのが、洗濯機の設置状況。床が少しでも傾いていたり、防振ゴムがずれていたりすると、回転中に重さが偏って洗濯機が大きく揺れることがあります。特にドラム式の場合は重量があるため、ちょっとしたズレでも振動が増えやすいんです。 
故障を疑う前に、まずは洗濯機が水平に設置できているかをチェックしてみましょう。スマホの水平器アプリや付属のスパナで脚の高さを調整するだけで、音が静かになることもあります。

原因その2.洗濯物が片寄っている

原因②洗濯物の片寄り出典:stock.adobe.com

次によくある原因が、洗濯物の片寄りによるもの。シーツやタオルなど大きなものをまとめて洗うと、脱水時に重さが片側に寄ってしまい、ドラムがアンバランスになります。
その結果、洗濯機が大きく揺れて一時停止したり、自動給水機能が働いて洗濯物のバランスを取り直したりすることもあるんです。これは故障ではなく、むしろ正常な動き。
重いものと軽いものをバランスよく入れて、絡まった状態で投入しないよう注意すると、振動はかなり軽減されます。

広告

原因その3.排水の流れが悪い

原因③排水がうまくいっていない出典:stock.adobe.com

もうひとつ意外と多いのが、排水がうまく流れていないケースです。排水ホースの詰まりや、ホースの設置状態が悪い場合、水が残った状態で回転するため、異音の原因になります。

糸くず・異物トラップのお手入れを出典:stock.adobe.com

しばらくお手入れをしていない方は、ホースや排水トラップに糸くずや洗剤カスがたまっていないか、一度チェックしてみましょう。

故障か心配なときは「空運転」で確認を

対処しても音が気になるときは、一度洗濯物を入れずに運転してみてください。空の状態で静かに回るようなら、洗濯機そのものには問題ありません。
洗濯機は毎日使う家電だからこそ、音の変化には早めに気づきたいもの。設置状況や使い方を見直して、故障以外の原因も疑ってみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る