え?トイレットペーパーの芯が掃除用具に!?目からウロコの使い方

家のこと

stock.adobe.com
 隙間掃除がはかどる!「トイレットペーパーの芯」をつかった掃除機改造術

2017.05.23

「あれ?この間掃除したばかりなのに……。」玄関に溜まった砂や埃を見て、がっくりとした経験がある方も少なくないはず。筆者もその1人でした。そんな時は、いつもなら捨ててしまっているアレを使って素早くピカピカに仕上げましょう!

広告

玄関掃除の悩みと言えば。

玄関出典:stock.adobe.com

公園遊びや部活から帰ってきた子供達、靴の中も外も砂だらけ!なんてことは日常茶飯事ですよね。

すみに溜まった砂や小石がなかなか取れずに「いっそ掃除機をかけてしまいたい!」と思うこともしばしば。
でも専用ノズルがないし、買ったところでお手入れもしづらそう……。

そんなモヤモヤをスッキリさせてくれる裏ワザがあったんです!

簡単かつ衛生的に掃除機がかけられるアイテム

普段ならゴミになっているトイレットペーパーの芯で作った代用ノズル、これが本当に便利なんです!

代用ノズルの作り方

方法はいたって簡単。

トイレットペーパーの芯を掃除機のホースにセットするだけ!
※筆者の掃除機はホースの口が狭かったため、芯に切り込みを入れ、その部分を重ねるようにしてサイズ調整をしました。

グラグラと不安定な場合は、マスキングテープなどで補強すると良いそうです。

いざ、実践!

今回は画像のように先端を平らに折り、細かいところまで吸い取れるようにしました。
他にカッターなどで先端を斜めにカットする方法も♩

紙なので、様々な形に変えられるのも良いところですね!

 小さな砂も逃しません。

掃除しづらかったすみも、あっという間にお掃除完了!

  

掃き掃除に比べて素早く細かいところまで綺麗にすることができ、使ってすぐに捨てられるところもいいですね。
置き場所やお手入れのしづらさに専用ノズルの購入を渋っていた筆者も、これなら納得です。

いかがでしたか?
玄関のほか、サッシや洗濯機周りなど普段の掃除機とは使い分けたい場所のお掃除に、ぜひ活用してみてください!

saitaとは

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
広告