キャンドゥの【リメイクシート】でリビング・キッチンを明るい白にDIY
黒のスチール棚、リビングだと重くて使いにくい。
バタフライ式のダイニングテーブルは、いただきものだったこともあり、天板が白焼けしまっています。
暗いキッチンも、Can_Doキャンドゥを使って、ダイニング・キッチンのこの3か所を簡単に真っ白に明るくDIYしていきたいと思います!
キャンドゥの【リメイクシート】で黒のスチール棚を白くDIY
①棚を空拭きしたら、リメイクシートを貼っていきます。
②画像のように布などで空気を抜きながらシールを貼っていきます。
【ポイント】シールを剥がす同じタイミングで、空気を抜いて貼っていくと空気が入りにくくなります♪
③角などの部分、少し折り目を多くシールを残してカットして、裏側に残りを貼ります。
スッキリ貼れました。
【ポイント】もし途中空気が入ってしまっても、シールになっているので何度か貼り直しはききます。
伸ばしながら貼りなおすのがポイントです!
棚の一番下段で見えにくい場所なので、強度も加え重ねる場所の幅を少し多めにとりました。(最も白いテーブ部分)
完成です♡
キャンドゥの【リメイクシート】で汚れたダイニングテーブルを綺麗な白にDIY
サイズ変更できるテーブルなので、パーツごとにシールを貼っていきたいと思います。
4パーツあるうちの3つが貼れました。4つめを貼っている途中経過です、大きいパーツでシールが足りないので大きい目立つ部分に大きく1枚貼ってから、残りの部分を足して貼っていくことにします。
【ポイント】バランスをとるために目立つ場所を優先に貼ったほうがいいです♪
スッキリ綺麗な白に張り替えられました!大きいテーブルなので、リビングが一気に明るくなりました♡
キャンドゥの【リメイクシート】で暗いダーク色のキッチンをDIY♡
暗くダークなキッチンも、白のリメイクシートを貼って明るく簡単DIYします♪
同じ要領で根気強く空気が入らないように貼っていきます。焦らずゆっくりが一番近道です!
1枚貼りで、この白さクオリティです。2枚貼ればもっと真っ白になると思います♪
つなぎ目は慎重に重ねて貼っていきます。ビニールですが使っていくと少し縮みました、なので少し大きめに重ねておくといいですよ!
キャンドゥ【リメイクシート】のまとめ
①貼る時は伸ばして空気を抜きながら貼っていくコト。
②リメイクシートはビニール製なので伸びが良い分、あとで縮みました。重ね貼するときや、貼り終わりは少し余分に撮ってカットするとよかったです。
2日で出来ました♡本当に簡単で、しかも見栄えも良くなりました。暗かった、キッチンもダイニングの家具も白くシートを貼ったことで明るく素敵になりました♡家具を買い替えせずとも簡単に模様替えもできるので、この春お部屋のイメージチェンジを、リメイクシートでDIYがおススメです♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。