ポイントはたたみ方にあった‼️
では、一つずつ手順を説明していきます?
まず、衣類を後ろ向きに(背中部分を表に)して、写真のように肘を残して袖をおりたたみます。
次に、折りたたんで残った肘部分を持ちながら、見頃を赤線のあたりまで折りたたみます。
同様の手順で反対側もたたんでいきます?
ここまでできれば次のステップに?
次は首側を2/3ほど折りたたみます?
最後に、折りたたんだ首側の襟部分に、裾を畳んだ部分を入れ込めば完成✌️
こうやって首元に裾を入れ込むことによって、衣類自体が自立するようになり、取り出した際もバラけることがなくなるんです(●˘͈ ᵕ˘͈)
いかがでしたか?
ちなみに、我が家は引き出し収納の仕切りとして、ケースは使わずに突っ張り棒を使っています?
突っ張り棒だと引き出しのサイズや衣類の量などに関係なくある程度調整も効くのでオススメ?
この方法で、子どもも毎朝服選びが楽しくなりました♬
皆さんも是非お試しくださいʚ♡⃛ɞ(ू•ᴗ•ू❁)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。