ハンガーやピンチ干しだと場所をとる…
二つ折り干し
浴室乾燥や
ピンチ干し
他にも干すものたくさんあるのに場所とる〜!
筆者も100円ショップでバスタオル専用のハンガーを購入したり、幅をとって干したりと家族四人分のバスタオルの洗濯には少々苦労していました!
100円ショップで購入したバスタオル専用ハンガーも結局は二つ折りな干し方なので湿気の多い日は生乾きだったりすることも多々あったんです。
タオルは臭いも残りやすいので、雨の日もできるだけしっかり乾くように干したいですよね。
ハンガーと洗濯バサミを上手に使えば、省スペースで早く乾く!
ごくごく普通のハンガーにバスタオルの短辺をマントのようにかけ
真ん中を洗濯バサミでとめておく方法!
真ん中に寄せるのにバスタオル短辺の長さが足りない場合はこんな干し方も!!
下に長く垂れ下がるのが気になる方は
バスタオルの長辺をかけるとこのように!
バスタオルの大きさによって縦横を変えてみて下さい。
どちらにしろハンガーに接している部分が二つ折り干しよりも少ないので空気の通りが良いです◎ この干し方ならよく乾きます! 他の洗濯物の邪魔になることもなく一枚分のスペースにしっかり干すことができるんです。
いかがでしたでしょうか?
ちなみにバスタオル以外にも枕カバーやクッションカバーも、この方法で場所を取らずにしっかり乾燥させることができます。
是非一度試してみてくださいね‼︎
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。