ayako
「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。
子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。
バラけさせるのが大変な「切ったあとのハム」をほぐしやすくする“賢いハムの切り方”
家のこと
2023.02.05
宛先や名前を間違えて書いた「封筒」すぐに捨てたら損!目からウロコの“捨てる前の便利な活用術”
家のこと
2023.02.04
鍋にレモンは入れたことなかった…!意外と知らない“レモンをのせたお鍋”のつくりかた
料理・グルメ
2023.02.02
知らなきゃ損!いざというときに便利な「ハサミを使わずに紙を切る」3つの方法
家のこと
2023.02.02
もう「じゃがいも」は茹でない!とろ~りチーズが最高“ソーセージとじゃがいものチーズ焼き”のつくりかた
料理・グルメ
2023.02.01
「缶飲料」を8本まとめて手で持つ方法。なんと使うのはティッシュだけ!
家のこと
2023.01.31
「ハムとチーズ」でピンクと黄色の層がかわいい“お花”を作る方法。すごく簡単で子どものお弁当にピッタリ
料理・グルメ
2023.01.31
「ペットボトル」で“お花みたいな小物入れ”を作る方法。テーブルに置くとかわいい!
家のこと
2023.01.30
お風呂のゴムパッキンについた「取れない黒カビ・赤カビ」をごっそり落とす“かんたんお掃除術”
家のこと
2023.01.29
「ティーバッグを取り出したらポタポタたれる…」を解消!“しずくがたれない”ティーバッグの取り出し方
家のこと
2023.01.29
【超基本編】「片付けてもすぐに散らかる…」には原因があった。ラクに片付く“収納のコツ4つ”
家のこと
2023.01.28
もう手で開けない。差込口があるタイプの「箱」を傷めずキレイなまま開けるテクニック
家のこと
2023.01.28
フライパンは不要!卵1つで「小さいオムレツ」をつくる方法。お弁当の彩りも良くなる!
料理・グルメ
2023.01.27
開きがちな「カップ麺のフタ」を今すぐ閉める方法。身近なものでしっかりとめられる!
家のこと
2023.01.27
余った「紙皿」でオシャレな箱を作る方法。プレゼントをかわいくラッピングできる!
家のこと
2023.01.26
振ったりもんだりするよりも早かった!「使い捨てカイロ」を早く温める方法
家のこと
2023.01.25
いつもの「卵焼き」がさらにおいしくなる!“ご飯がすすむ卵焼き”のつくりかた
料理・グルメ
2023.01.24
料理や飲み物についてくる「輪切りレモン」を“手を汚さずに”絞る方法。手で絞る必要はなかった!
家のこと
2023.01.22
どうしても片付けられない人必見。超簡単な片付け「3つのステップ」#整理収納アドバイザー直伝
家のこと
2023.01.22
もっと早く知りたかった…!じゃがバターの進化系!?「鶏じゃがバターしょうゆ炒め」のつくりかた
料理・グルメ
2023.01.21
発想が斬新すぎる…!収納棚は不要。「トイレットペーパー」をつるして収納する方法。
家のこと
2023.01.21