首のシワ、目の下のたるみ、目尻のシワ…。顔の悩み別にできる「顔面体操5選」

心と体

www.photo-ac.com

2023.07.14

年齢が現れる場所というと、どのパーツをイメージしますか? 顔のパーツはもちろんですが、首元も意外と見られているかもしれません……! 早めに対策をしておきたいところですよね。そこでおすすめなのが、骨盤矯正パーソナルトレーナーNaokoさんの“顔面短縮メソッド”です。今回は、「首のシワ」「目の下のたるみ」「目尻のシワ」「額の横ジワ」「鼻筋のむくみ」の5つのお悩みにアプローチする、簡単セルフケア方法について教えていただきました。

広告

もくじ

教えてくれたのは……骨盤パーソナルトレーナーのNaokoさん
「顔面短縮メソッド」で、コンプレックスを解消
お悩み1「首のシワ」
広頸筋にアプローチする「富士山体操」
お悩み2「目の下のたるみ」
小頬骨筋にアプローチする「変顔体操」
お悩み3「目尻のシワ」
眼輪筋にアプローチする「パチクリ体操」
お悩み4「額の横ジワ」
前頭筋にアプローチする「頭グリグリ体操」
お悩み5「鼻筋のむくみ」
鼻根筋にアプローチする「鼻押し体操」

教えてくれたのは……骨盤パーソナルトレーナーのNaokoさん


これまで14,000人以上の悩みを解決してきた骨盤パーソナルトレーナーのNaokoさん
40歳で3人目を出産し現在45歳。自分でできる骨盤矯正×ダイエットトレーニング 整体トレーニングサロン株式会社ナオコボディワークス代表。「おしり筋伸ばし」で14kgの減量に成功し、多くのメディアで話題に。
たるみ、ほうれい線、二重あごなどの顔の悩みを一気にシュッと解決する、Naoko式「顔面短縮メソッド」を2023年6月に刊行。骨盤矯正パーソナルトレーナーNaokoさん

顔面短縮メソッド

顔面短縮メソッド』(主婦の友社)
著者:Naoko
定価:1,540円(税込)

「顔面短縮メソッド」で、コンプレックスを解消

自分の顔周りに老いを感じても「もう年だから……。」と、あきらめてしまっていませんか?
それぞれのお悩みに対応する表情筋、表情筋につながる筋肉を鍛えることで、コンプレックスを感じているパーツにきっと変化を感じるはずです。

自分のお悩みに合わせた顔面短縮メソッドを取り入れて、コンプレックスを解消していきましょう!

お悩み1「首のシワ」

顔のケアは頑張っていても、意外と見落としがちなのが首元。首を見れば年齢がわかると言われることも。

シワのない美首になるなら……?
富士山体操はココに効く!出典:books.shufunotomo.co.jp

広頸筋のストレッチがポイント!

首のシワは、姿勢の悪さや加齢による肌の乾燥のほかに、広頸筋の衰えも関係します。広頸筋は首の前側にある筋肉で、頸部や鎖骨周辺の皮膚を引き上げ、下唇や口角を動かします。
広頸筋が衰えると、首のシワやたるみにつながるので、定期的なストレッチを心がけましょう。

広頸筋にアプローチする「富士山体操」

1.姿勢を正して、肩を落とす富士山体操1出典:books.shufunotomo.co.jp

背筋をしっかり伸ばし、顔は正面を向きます。肩が上がらないことがポイントです。立ってでも座ってでもOKです。

2.口を「イ」の形にし、首筋に力を入れる富士山体操2出典:books.shufunotomo.co.jp

口を「イ」の形にし、首筋にグイッと力を入れます。首に筋が複数現れるので、これを10回行います。

お悩み2「目の下のたるみ」

実年齢よりも老けて見えてしまう、ぷくっとふくらんだ目元の影。重力に従って下へ下へとたるんでいくのが悩み、という方も多いのではないでしょうか。

目の下のたるみと決別するなら……?
変顔体操はココに効く!出典:books.shufunotomo.co.jp

小頬骨筋を鍛えることがポイント!

目の下がたるんでいる人は小頬骨筋に原因がある可能性大です。この筋肉は口の周辺にあり、上唇の上からこめかみ方向につながって、上唇をこめかみ方向に引き上げるときに働きます。
小頬骨筋が衰えると、ほおのたるみや口角の下がり、さらには目の下のたるみの原因にもなります。

小頬骨筋にアプローチする「変顔体操」

1.口を縦に開いて、目を見開く変顔体操1出典:books.shufunotomo.co.jp

顔は正面を向いて眉を引き上げ、口を「オ」の形に開きます。このとき、ほおがしっかりと伸びていることが大切です。

2.目を開けたまま、目の下を引き上げる変顔体操2出典:books.shufunotomo.co.jp

1の状態から、ほおの中心から斜めに引き上げ、5秒キープします。1、2を1セットにし、5回行います。ほおがプルプルふるえる感覚があれば鍛えられています。
NG写真のように、目をつぶらないようにしましょう。これでは小頬骨筋への効きめが期待できません。

お悩み3「目尻のシワ」

あるだけで老けて見えると言われる、目尻のシワ。深く刻まれてしまう前に、なんとかしたいところですよね。

目尻のシワを改善するなら……?
パチクリ体操はココに効く!出典:books.shufunotomo.co.jp

眼輪筋をゆるめることがポイント!

目尻にできるシワは乾燥のほか、眼輪筋が硬化することで、眼輪筋にのっていた皮膚がたるんでしまうことが要因です。
眼輪筋は目の周りをぐるりと囲んでいる表情筋で、スマホやパソコンを長時間見ていると、かたく縮んでしまいます。定期的にゆるめることが大切です。

眼輪筋にアプローチする「パチクリ体操」

1.眉毛を平行に保ちつつ、目を大きく見開くパチクリ体操1出典:books.shufunotomo.co.jp

目を思いきり開きながら、上まぶたを引き上げます。このとき、眉毛も一緒に引き上げ、さらに平行をキープすることが効果を得るためのコツです。

2.目の下を伸ばしながら、まぶたを開け閉めするパチクリ体操2出典:books.shufunotomo.co.jp

眉毛を引き上げた状態をキープし、目の下をしっかり伸ばしながら、まぶたをパチクリと開閉します。10回を目安に行いましょう。
目を閉じると、眉毛が一緒に下がってしまうのはNGです。これでは、どんなにまぶたをたくさん開閉しても眼輪筋を鍛えられません。

お悩み4「額の横ジワ」

額のシワが目立つのがイヤで、いつも前髪で隠しているけれど、若々しいアップヘアスタイルも楽しみたい!

額の横ジワを改善するなら……?
頭グリグリ体操はココに効く!出典:books.shufunotomo.co.jp

前頭筋をやわらかくすることがポイント!

前頭筋は前頭部から眉上、鼻の根元に縦方向に広がる筋肉です。眉間にシワを寄せたり、眉を上げたり、目を大きく開くときなどに使われます。
前頭筋がこり固まって衰えると、皮膚のたるみにつながり、額の横ジワの原因になります。こまめにほぐしましょう。

前頭筋にアプローチする「頭グリグリ体操」

1.こぶしで額を左右に押していく頭グリグリ体操1出典:books.shufunotomo.co.jp

親指を立てた状態のこぶしを額の中央に当て、ここをスタート地点として左右にグリグリと押し進んでいきます。
前頭筋は額の中心から左右それぞれについている筋肉。左右の目の上にあるイメージです。ここをほぐすことは、額のシワ改善だけでなく、眼精疲労の緩和にも効果的です。

2.こぶしを返して、こめかみまで押していく頭グリグリ体操2出典:books.shufunotomo.co.jp

徐々にこぶしを返しながら、こめかみまで押し、再びスタート地点に戻ります。1、2を1セットにし、10回行います。

お悩み5「鼻筋のむくみ」

加齢によって鼻が大きくなった、広がったと感じる人も少なくないのでは? 顔の中心にどっしり構えた鼻の存在感が気になるように。

鼻筋をスッキリさせるなら……?
鼻押し体操はココに効く!出典:books.shufunotomo.co.jp

鼻筋のむくみを解消することがポイント!

鼻根筋をマッサージすることで、眉間にあるシワはもちろん、鼻筋をスッキリさせる効果も期待できます。特に小鼻脇の上にある骨部分に適度な刺激を与えることは、その周辺の血流を促すことになり、むくみが解消して鼻筋がスッキリして見えます。

鼻根筋にアプローチする「鼻押し体操」

1.親指で鼻のつけ根の上部分を押す鼻押し体操1出典:books.shufunotomo.co.jp

目をつぶった状態で、鼻のつけ根の上部分を両手の親指で10秒押します。立ってでも座ってでもOKですが、背筋はしっかり伸ばすことが大切です。
鼻根筋は鼻のつけ根の上、眉間にある三角形の小さな筋肉です。眉間にシワを寄せる働きをし、目の焦点を合わせたいときやまぶしいときなどに使われます。

2.小鼻脇の少し上の骨を親指でグッと押す鼻押し体操2出典:books.shufunotomo.co.jp

小鼻脇の少し上にある骨を親指で10秒押します。蓄膿症がある人は痛みを伴いやすいので、無理のない範囲で行ってください。机にひじをついて行ってもOKです。
鼻脇には骨があり、小鼻脇の少し上を押すことで、その周辺の筋肉をほぐすことができます。

「出会えてよかった!」と、実際に試した方からのお声をいただく顔面短縮メソッドの一部をご紹介しました。どれも手軽にできる方法なので、若々しさの維持のために試してみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る