ブラシ不要!こびりついた「トイレのリング汚れ」をこすらずスルっと落とす掃除法「黒ずみが落ちた」

家のこと

2025.08.04

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。気づくと便器の水たまり部分に、うっすら現れている“リング汚れ”。実は、ゴシゴシこすらなくても、スルッと落とす方法があるんです。今回は、こびりついたトイレのリング汚れをラクに落とせる掃除法をご紹介します。

広告

「トイレハイター」で、こすらずスッキリ!

トイレハイター

気づくと便器の水たまり部分に、うっすら現れる“リング汚れ”。ブラシでゴシゴシこするのは、正直めんどうですよね。

そんなときに頼れるのが、花王の「除菌洗浄 トイレハイター」。塩素系の洗浄成分がリング汚れに密着し、黒ずみや黄ばみをこすらずスッキリ落としてくれます。しかも、かけて・待って・流すだけでOK。こする手間いらずで、気になる汚れが見違えるほどきれいになりますよ。

リング汚れをこすらず落とす掃除法

掃除に使うもの

掃除に使うもの一覧

・除菌洗浄 トイレハイター(花王)
・バケツいっぱいの水

*同じメーカーの商品でも液性や使用方法が違なるケースがあります。必ず商品説明書をご確認の上、正しくご使用ください。

手順⒈ バケツの水で水位を下げる

水位を下げる

まずは、便器内の水位を下げることがこの掃除のポイント。バケツ1杯の水を一気に流し込むと、水たまり部分の水が押し流されて、リング汚れがしっかり見えるようになります。水位が下がることで、洗剤を汚れに直接かけられる状態になるので、洗浄効果がぐんと高まりますよ。

手順⒉ トイレハイターを汚れに直接かける

ハイターをかける

リング汚れが見えたら、トイレハイターを汚れに直接かけましょう。塩素系の洗浄成分が、汚れにぴたっと密着し、しっかりと効果を発揮してくれます。

手順⒊ 指定の時間だけ放置する

洗剤のパッケージに記載されている放置時間は必ず守りましょう。「トイレハイター」の場合は約3分が目安。この間に、汚れがじわじわと浮き上がってきます。

手順⒋ 水で洗い流す

流す

時間が経ったら、水を流して洗剤ごと汚れを落とします。ゴシゴシこすらなくても、見違えるほどキレイになりますよ。

◆毎日やりたいトイレの掃除術も読む:超かんたん!「トイレの菌」を一掃!

広告

ゴシゴシ不要でスッキリ落とそう

便器にうっすらと現れるリング汚れは、水の性質や室内の温度によってどうしてもできてしまうもの。でも「トイレハイター」を使えば、ゴシゴシこすらずにスッキリ落とせます。ポイントは、水位を下げてから洗剤を直接かけること。汚れにしっかり密着させることで、洗剤の効果がぐんと高まります。ぜひ、次のトイレ掃除のタイミングで試してみてくださいね。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る