「トイレの手洗いボウル」の“黒ずみ・カリカリ汚れ”を簡単に落とす掃除法→「見事にツルツル!」

家のこと

2025.02.04

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。トイレ掃除でうっかり忘れがちなのが、タンクにある手洗いボウル。よく見ると、黒い汚れが溜まっていませんか? ここでは、トイレの手洗いボウルにこびりついた「黒ずみ汚れを落とす掃除方法」をご紹介します。

広告

忘れがちな手洗いボウルのお手入れ

わが家のトイレ、こまめに掃除をしているつもりでも「手洗いボウル」は後まわしにしがちな場所。わたしも日頃から念入りに掃除することって、なかなかありません。
その結果、見事な黒ずみが育っていました。見た目はなかなか厄介そうですが、今回はニトリの掃除グッズを使って撃退します!

手洗いボウルについたカリカリ汚れを落とす方法

用意するもの

掃除に使うのは、ニトリの「毎日つかえるクエン酸パッド」。すでにクエン酸が含まれているスポンジなので、洗剤は不要です!

◆ハイターを使わない掃除記事も読む:「トイレ便器」の頑固な黒ずみが落ちる意外な洗剤

広告

用意するもの

・毎日使えるクエン酸パッド
・手袋

手順1.クエン酸パッドを水で濡らします。

クエン酸パッドを水で濡らす

濡らしすぎるとクエン酸が落ちてしまうので、軽く湿らせる程度でOKです!

手順2.手洗いボウルをくまなくこすります。

手洗い場をこすり掃除する

あとはひたすらこすり落とすのみ! 泡は立たなくても、クエン酸はじわじわ出ているので心配無用です。蛇口の根元についた汚れもしっかりこすり落としてくださいね。

手順3.水で洗い流したら終了です

レバーをひねって、水で洗い流す

たったこれだけ! お手入れ自体はものの5分程度で終わります。

before・afterを比べてみた

before

Before

トイレタンクの手洗いボウルについていた黒ずみ汚れが……。

after

After

クエン酸の力できれいになりました。簡単なのに、ピカピカの仕上がり!

洗剤との併用は避けて

クエン酸パッドは酸性洗剤と同じ。塩素系漂白剤と併用すると、有害なガスが発生するため危険です。
トイレ用洗剤にはいろいろな種類がありますが、事故の防止はもちろんクエン酸の効果を最大限に発揮するためにも単独で使用してくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る