「シンクのくすみ」一発解決!蛇口レバーの水アカも簡単に落ちる“キッチン掃除の3ステップ”

家のこと

2025.08.05

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日使うキッチンのシンク。ふと見るとレバーのくすみや排水口のヌメリなど、いつの間にか汚れがたまっていませんか? そんなときに頼りになるのが「ウタマロクリーナー」。中性タイプで幅広い用途に使えるだけではなく、しっかり汚れを落としてくれる優秀な1本です。今回は、「ウタマロでできるシンク掃除の3ステップ」をご紹介します。

広告

ステップ⒈ レバーのくすみは「ウタマロ+スポンジ」でピカピカに

蛇口をスポンジで磨く

蛇口のレバーは、水アカなどでくすみやすい場所。そんな気になるくすみも、ウタマロクリーナーをシュッと吹きかけて、スポンジで軽くこするだけで、ツヤがよみがえります。根元や細かいすき間には、古い歯ブラシを使って汚れをかき出すのがポイント。

水気を拭き取るとピカピカに

最後に乾いた布で拭き上げれば、まるで鏡のような輝きに仕上がりますよ。

ステップ⒉ シンク内のくすみや水アカも「軽く磨くだけ」でスッキリ

シンク内を磨く

実は、シンクの中も汚れがたまりやすいポイント。水アカや食材カスが蓄積してくすんだ印象になりがちです。ここも同様に、ウタマロクリーナーをシュッと全体に吹きかけて、スポンジで軽くこするだけでOK。力を入れなくても、泡の力で汚れが浮いてくるので、洗い上がりがとてもさっぱり。

シンク内の水気を拭き取る

最後に乾いた布でサッと拭いておくと、水アカの再付着を防ぐ効果もありますよ。

広告

ステップ⒊  排水口まわりは「ウタマロ泡パック→ブラシ」で徹底リセット

排水口まわりにウタマロクリーナーをスプレーする

ヌメリやニオイが気になる排水口まわり。ここはウタマロクリーナーをたっぷり吹きつけて、 2〜3分ほど放置するのがコツです。

歯ブラシでこする

泡で汚れをゆるませたあとに、古い歯ブラシや排水口用ブラシでこすれば、汚れがスルッと落ちてスッキリ。ウタマロは中性タイプなので、塩素系洗剤のような刺激が少なく、安心して使えるのも嬉しいところです。

◆人気「ウタマロクリーナー」の掃除術も読む:汚れが落ちる意外と知らない“6つの場所”

気づいたときが、きれいに整えるチャンス

輝いている蛇口レバー

毎日使うキッチンだからこそ、ちょっとしたくすみやヌメリが気になりやすいもの。でも、ウタマロクリーナーが1本あれば、思い立ったときにサッと掃除できて、気持ちよく整った空間がすぐに手に入ります。3ステップでスッキリできるお手入れ、ぜひ次回のお掃除に取り入れてみてくださいね。

*同じメーカーの商品でも液性や使用方法が違なるケースがあります。必ず商品説明書をご確認の上、正しくご使用ください。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る