“割り箸+キッチンペーパー”で細部までスッキリ

使うのは、割り箸とキッチンペーパー、そして中性タイプの洗剤スプレーです。方法は簡単。掃除したい場所に洗剤を吹きかけ、キッチンペーパーを巻きつけた割りばしでレールをスーッと拭くだけです。指では届きにくい細かなすき間の汚れまで、軽い力で落とせます。
レールの汚れをスッキリ落とす掃除法
掃除に使うもの

- 掃除機またはブラシ(細かい砂を吸い取る用)
- クイックル ホームリセット(中性の住まい用クリーナー)
- キッチンペーパー
- 割り箸
手順⒈ 砂やホコリをブラシか掃除機で取り除く

レール部分にたまった砂やホコリをしっかり除去します。粒状のゴミを残したまま拭くと傷の原因になるため、まず乾いた状態で取り除くのがポイントです。
手順⒉ 洗剤を吹きかけ、「割り箸+キッチンペーパー」で拭き取る

クイックルホームリセットをレール全体にスプレーした後、キッチンペーパーを巻きつけた割り箸で溝をスーッと拭き取ります。
しつこい黒ずみや角の汚れは、洗剤を吹きかけて数分おいてから拭くと効果的。汚れがゆるみ、軽くなでるだけで落ちやすくなります。
手順⒊ 仕上げに乾拭きして自然乾燥

汚れを拭き取った後は、乾いたキッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ります。水分が残るとホコリが付きやすくなるため、乾いた状態で仕上げるのがポイントです。
注意事項
- 同じメーカーの商品でも液性や使用方法が異なる場合があるため、使用前に必ず商品の表示や説明書をご確認ください。
- 洗剤に触れる場合は、手荒れしやすい方は手袋の着用をおすすめします。
- 強くこすらず、やさしく拭き取るようにしましょう。
- サッシレールに水分を残さないように注意してください。
手軽にできて、見た目も気分もスッキリ!

ベランダや窓のレールにたまった砂やホコリは、放っておくと黒ずみや詰まりの原因になってしまいます。でも、洗剤を吹きかけて割り箸でスッと拭くだけで、すぐに見違えるようにきれいになりますよ。中性タイプの洗剤なら素材にも安心です。
こまめにお手入れしておくと、サッと拭くだけで清潔さをキープできるので、習慣にしたいですね。
