エアー緩衝材は小さな袋になる

要らなくなったエアー緩衝材。

上の部分をハサミで切ると……

このように小さな袋になります。このプチ袋が、掃除をするときに役立つんです。
エアー緩衝材の便利な使い道
1.排水口の汚れをキャッチするのに使う

汚れたキッチンの排水口ネットを、直線手で触るのはなんとなく抵抗がありますよね。そんな排水口ネットの処分に、エアー緩衝材のプチ袋が役立ちます。

袋を手にはめて、ネットをつかんだまま袋を裏返せば……

直接手で触れることなく、排水口ネットを処理できます。
2.ヘアキャッチャーの汚れを取る

浴室の排水口掃除にも、エアー緩衝材が大活躍します。

袋を手にはめれば、ヘアキャッチャーに溜まった髪の毛をつかんで、そのまま処理できますよ。
プチ袋は輪ゴムでまとめてストックしよう
届いた荷物にエアー緩衝材が入っていたら、プチ袋にしてストックしましょう。輪ゴムでまとめると、かさばらずまとまりますよ。
ちょっとした掃除に使えるので、ぜひ捨てずに活用してみてください。
【注意】
※このアイデアは個人の工夫であり、公的機関や専門家による推奨ではありません。エアー緩衝材は梱包材として使用されたものであるため、衛生面には十分ご注意ください。手荒れや皮膚に異常がある場合は、市販の使い捨て手袋をご使用ください。
