粉豆腐お好み焼きを実際に作ってみた
まずは高野豆腐をすりおろしていきます
粉末状になった高野豆腐がこちら
次に材料を混ぜ合わせます
ボウルにすべての材料を入れます
全体をさっくりと混ぜ合わせます
混ぜるのが終ったら、フライパンを加熱し豚肉を敷きます
そのうえに生地を広げます
ふたをして5分間蒸し焼きにします
焼けたらひっくり返します(失敗して若干崩れた‥‥)
焼きあがったらお皿に盛り、マヨネーズ・ソース・青のりをかけて完成
小麦粉を高野豆腐にする以外は、通常のお好み焼きの作り方とほぼ一緒です。気になるお味ですが、小麦粉を使うよりも、食べた感じがライトな印象。小麦粉だともちっとした食感になりますが、高野豆腐にするとぼろぼろっとした食感になります。
調理時の注意点としては、ひっくり返すときにお好み焼きがぼろぼろにならないよう気をつけてください。小麦粉を使うよりも粘性が少ないので、割れやすくなります。フライ返しを使って上手にひっくり返しましょう。
実は高野豆腐、栄養価も高いって知っていました? たんぱく質、大豆イソフラボン、鉄分、カルシウムなどを豊富に含んでいます。さらにカロリー・糖質オフになるなんてメリットだらけですよね。カロリーが気になってお好み焼きを敬遠していた方、ぜひ一度高野豆腐を使って作ってみてはいかがでしょうか。
文/小林ユウキ
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
