「おうちでそうてつ」のペーパークラフトをより楽しめる遊び方は?
ヨチヨチ歩きのころから電車好きのわが家の子ども達。好きな電車を選んでもらい、さっそくPDFファイルをダウンロードして印刷してみました。
線に沿って、電車を切り抜いていきます。
折り目をつけ、のりしろ部分にのりを塗って貼りつけます。
上部にも切り抜いた部品を貼りつけたら、完成です。
プラレール車両にかぶせると……
走る相鉄線に変身!
ペーパークラフト難易度は、幼稚園生の工作が得意なお子さんから小学校低学年のお子さんが作れるくらいかと思います。はさみを使うので、親子で一緒に工作を楽しんでくださいね。
このペーパークラフトは、そのまま手で走らせて遊ぶこともできますが、プラレールの車両にかぶせると、走る相鉄線に大変身! 実際にプラレールの線路を走らせることができるようになるので、より楽しむことができます。
※車両の大きさによっては、かぶせることができないものもあります。
いつもの電車が新しい電車に変身!プラレールを走らせて大満足
完成したペーパークラフトをプラレール車両にかぶせて、いざ出発!
いつもの車両が相鉄線になって走るのを眺めることができます。
手持ちのプラレール車両を相鉄線のペーパークラフトで変身させることができたので、子どもたちは“いつもと違う”ことがうれしい様子。線路を組み立てるのもそこそこに、早く走らせたいと喜んで遊んでいました。
ペーパークラフトは32種類もあるので、毎日少しずつ作って、日々遊ぶ種類を変えることで、お子さんの気分を変えることもできると思いますよ!
「おうちでそうてつ」特設サイト
※2020年5月2日時点での情報です
親子で作って遊べる「おうちでそうてつ」のペーパークラフト。ステイホーム中の遊びにぜひ取り入れてみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。