「オクラのなめろう」の作り方
材料はこちら。
1.オクラ、生姜、大葉、ミョウガ細かく切っていく。
2.味噌(出汁なし)と白だしを加えて、たたく。
3.大葉とミョウガを添えたらできあがり。
〇材料
オクラ…8本
味噌(出汁なし)…小さじ1
白だし…小さじ1
生姜…5g
大葉…3枚 添える用…1枚
ミョウガ…1個
オクラは軽く茹でておきます。
生姜はすりおろし生姜を使いました。
あとは薬味と味噌をたたくだけであっという間にできました。
味が濃いのでご飯やそうめんにのっけたり、お酒のおつまみにぴったりです。
他の納豆やとろろといったねばねば系と合わせてもおいしそう。
食欲がなくてもスルスルと食べられるオクラのなめろうです。
茄子のなめろう
「茄子のなめろう」の作り方
材料はこちら。
1.茄子は輪切りにしてラップします。
2.レンジで3分加熱し冷まします。
3.ミョウガ、大葉、生姜を細かく切っていく。
4.ほんだし、味噌と一緒によくたたく。
5.お皿に盛ったらできあがり。
〇材料
茄子…2本
ミョウガ…1個
大葉…2枚
生姜…5g
ほんだし…小さじ1/3
味噌…大さじ1
今回は茄子1本分の分量で作りました。
茄子はレンジで加熱すると柔らかくなってたたきやすかったです。
ご飯にのせてお茶漬け風にしたらおいしかったのでおすすめ。
刻みのりやかつお節、白ごまがあると風味が増しますよ。
あっという間にできあがるので、茄子が余ってしまったときやもう1品なにか欲しいときにもぴったりです。
テレビ番組「ヒルナンデス!」で料理研究家のリュウジさんが考案した「オクラのなめろう」と一緒に「茄子のなめろう」をご紹介しました。
どちらもたたくだけなので簡単に作れました。
ご飯のお供になるのでたくさん作って常備菜にするのもいいですね。
ご飯が進み、すぐになくなってしまったので倍量で今度は作りたいと思います。
食欲が落ちがちな夏ですが、しっかり食べて乗り切りましょう。
ぜひ作ってみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。