「さんまの炊き込みご飯」の作り方
材料
【作り方】
①下準備したさんまの水気をしっかりふきとる。
②炊飯器に、米、Aを加え、水を4合の目盛りまで入れる。
③さんまを入れ、炊飯する。
④炊き上がったら、さんまを皿に取り出し、骨を取り除く。
⑤さんまを炊飯器に戻し、よく混ぜ合わせる。
⑥お茶碗にご飯を盛り付け、大葉を飾り付けて、できあがり。
【材料】(4合分)
お米……4合
さんま……2尾
生姜……小さじ2
大葉(飾り用)……適量
A
しょうゆ……大さじ2
酒……大さじ4
みりん……大さじ1
粉末のかつお節……大さじ1
粉末のかつお節は、お好みで、粉末のだしの素などをお使いください。
【準備】
・お米を研ぎ、水を切る。
・さんまの内臓を取り除き、頭と尾っぽを切り落とし、水で洗う。
・大葉を千切りにする。
さんまを丸ごと使った贅沢な炊き込みご飯です。
そのまま炊飯器に入れて炊くので、手順も簡単。
秋を感じる炊き込みご飯があっという間に完成です。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。