ビタミンA、ビタミンEが豊富に含まれるスギヨの「ビタミンちくわ」
今回使う「ビタミンちくわ」は、昭和27年生まれ! もうすぐ70年のロングセラー商品です。
プリッと肉厚で、どんな料理に入れても食べ応えのあります。栄養価も高く、ビタミンA、ビタミンEが含まれてる栄養機能食品です。
カリカリした油揚げの食感が最高「ビタミンちくわの味噌チーズ和え油揚げ包み」
【材料】
・ビタミンちくわ 2本
・油揚げ 小8枚
・味噌 大さじ1
・みりん 大さじ1
・とろけるチーズ 大さじ2
・七味 お好みで
*ビタミンちくわは普通のちくわでも。
【作り方】
①油揚げの片側を具が入るようにカットします。
②ビタミンちくわを小さく刻みます。
③味噌とみりん、チーズを加えて混ぜます。
④油揚げに均等にいれます。
⑤つまようじで止めます。
⑥フライパンに油(分量外)を少量ひき、中火で焦げないようにゆっくり裏表焼きます。
ちくわを切って味噌とチーズで和えた具を油揚げに入れるだけ! あとはフライパンでもトースターでもこんがりと周りがカリカリになるように焼いてあげれば、子どもも喜ぶ副菜のできあがりです。味噌とチーズの組み合わせは最高! そして七味をかければ、大人の方のおつまみとしても楽しめます。
胡麻ドレッシングのコクがポイント!「ちくわ&ゆで卵&ブロッコリーの胡麻マヨサラダ」
【材料】
・ブロッコリー 1房
・ゆで卵 5個
・ビタミンちくわ 2本
・マヨネーズ 大さじ4
・胡麻ドレッシング 大さじ1
*ビタミンちくわは普通のちくわでも。
【作り方】
①ビタミンちくわをカットします。
②ゆで卵を半分にカットします。
③ブロッコリーを茹でます。
④ちくわと卵をボウルにいれ、マヨネーズと胡麻ドレッシングをいれて軽く混ぜます。
⑤ブロッコリーを加えて、軽く混ぜます。
⑥お皿に盛ります。
ちくわの旨味に、マヨネーズと胡麻ドレッシングの濃厚なコクをプラス。ゆで卵がたっぷり入っているので、ボリューム満点のデリサラダです。
材料3つを混ぜていくだけで作れるので、とても簡単ですが、食べ応え抜群の1品です。
普段使いに使われることが多いちくわですが、味がしっかりついているちくわは料理の幅をグンと広げてくれるとても便利な具材です。
ぜひ、ちくわを使っておいしい料理をたくさん作ってみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。