<番外編>オンラインでのおいしいお酒との出会い方
数々の受賞歴を誇る”東洋美人“の澄川酒造場とミシュランガイド東京で10年連続で星を獲得した日本料理店ラ・ボンバンスのオーナーシェフ 岡元信氏
コロナ禍で取り組んだこと、今後についてなどが伺えた
実際のSakenomyの画面の一部。チョコレートのような日本酒!?など、ちょとワクワクします。11 月には実際に日本酒が買える機能も追加予定とのこと
出典:www.japansake.or.jp日本酒造組合中央会が主催し、西日本・東日本の2局チャンネルを開設し、2日間10:00−18:00まで54もの無料セミナーを公開した日本酒フェア!
少し飲んでみて、もっと自分の好みに会うものを探したい! けど探し方が分からないという方におすすめの方法があります。
今インスタグラムやzoomで開催されているオンラインイベントに参加したり、日本酒のアプリで「自分が飲んでみたい」ものから探すことです!
今回私がペアリングした4つのお酒のうち3つは、JAPANE CRAFT SAKE CAMPANYが主催したオンラインテイスティングを受講していて出会ったもの!
(日本酒アプリ「Sakenomy」のリニューアルを記念して、以前行われたスペシャル対談がアプリ内公開されているので、是非ご覧ください:https://craftsake.jp/information/2776)
また同社のまた同社の日本酒アプリ「Sakenomy」は自分の飲んだものをラベルスキャンで記録したり、キーワードで好みに合いそうな全国の日本酒情報も検索できるのでよく活用しています。
タイトル :Sakenomy(無料、日本語・英語対応)
対応機種 :iOS10.1以降、Android5.0以降
サイトURL :https://www.sakenomy.jp/
■AppStoreサイト
https://apps.apple.com/jp/app/id917958935
■GooglePlayサイト
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mti.sakenomy
今後もいろんなオンラインイベントが予定されいるようなのでうまく活用してください!
今回はより日本酒らしいと言われる、旨味やキリッとした酸味を感じられるお酒でペアリングしてみました。
甘さが少ない日本酒は、煮物や焼き魚など、家庭的な和食にも合う反面チーズなどの個性のあるものともバランスを取れるお酒が多数あります。
また寒くなってきたら少しあっためてもおいしいものが沢山!
おつまみも、よりおかずとしてそのまま食卓に並べられるものにしてみました!
ぜひお試しください!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。