こんにちは、整理収納アドバイザーのsamiaです。
今回は、リビングの片付けのコツと、キレイを継続するためのアイデアについて解説します。片付けても、片付けても、すぐに散らかるリビングにうんざりしている方はぜひご覧ください。
〈リビングを片付けるコツ〉とは?
リビングが散らかってしまうのは、モノを使ったあとに決められた場所に戻さず、出しっぱなしにしてしまうことが原因です。
ではなぜ、決められた場所に戻せないのかというと、以下の3つの理由が考えられます。
1.そもそもモノをしまう場所が決まっていない
2.モノをしまう動作が面倒
3.モノが多くてリビングの収納に入りきらない
これらの問題を解決することで、がんばらなくてもリビングは自然に片付くようになります。
〈ポイント1〉使う場所の近くに収納する
まずは、リビングで使うすべてのモノの「定位置」を決めるところから始めましょう。
定位置を決めるときの鉄則は「使う場所のすぐ近くに収納すること」です。
モノを出しっぱなしにしてしまうのは、使う場所としまう場所が離れているのが原因になっている場合も。
例えば、ダイニングテーブルで使う文房具の置き場所を、ダイニングテーブルから離れた場所にしてしまうと、立ち上がってそこまで戻しに行くのが面倒なので、テーブルの上に置きっぱなしにしてしまいがちです。
ダイニングテーブルから手が届く場所に定位置をつくれば、使ったあと元の場所に戻すのはそれほど大変ではないので、置きっぱなしにすることが減ります。
このように「収納に人を合わせようとするのではなく、人に収納を合わせる」ことが大切です。
以前の私は「家族が片付けてくれないせいで、リビングが散らかる」と思っていましたが、じつは人が悪いのではなく収納方法だということに気づきました。
家族がリビングでどんな行動をしているのかよく観察して、収納場所を決めるのがポイントです。
以前のわが家では、爪きりが行方不明になることがしょっちゅうありました。
娘や夫がいつも適当な場所に置きっぱなしにしてしまうからです。
見つからずにしかたなく新しいモノを買うと、あとで出てきたりしてイライラすることも……。
そこで、娘や夫がいつも爪切りをしているソファのすぐ近くに収納場所を変更しました。
ソファ横の引き出しの中を無印良品の整理トレーで仕切り、ラベルを貼って、爪切りをしまう場所がわかりやすいようにしています。
この収納に変えてから「爪切りどこー?」と探すことはほとんどなくなりました。