火も包丁も使わずに「豚キムチ」をたった10分でつくる方法

料理・グルメ

2022.02.04

仕事や家事に追われて料理が面倒な日ってありますよね。そんなときは火も包丁も使わずに作れる「豚キムチ」がおすすめ。具材をキッチンバサミで切って、耐熱容器に調味料と一緒に入れて電子レンジで加熱するだけ。簡単にボリュームあるおかずが1品できます。洗い物も少なく、後片付けもサッと終わりますよ。

広告

「豚キムチ」の作り方(調理時間:10分)

豚キムチ

〇材料(2人分)

  • 豚バラ肉……200g
  • キムチ……100g
  • 焼肉のタレ……大さじ1
  • ゴマ油……小さじ1

〇準備
豚バラ肉はキッチンバサミで食べやすい大きさにカットする。

<作り方>

1.耐熱容器に豚バラ肉とキムチを入れ、焼肉のタレとゴマ油をまわしかけ、混ぜ合わせる。
ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱する。豚キムチ

2.いったん取り出して混ぜ合わせ、再度ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで2分加熱する。
この時、赤みが残っている場合はなくなるまで加熱してください。豚キムチ

3.器に盛ったらできあがり。豚キムチ

定番のおかず「豚キムチ」は、電子レンジでほったらかしで簡単に作れます。
焼肉のタレを使うことで味がばっちり決まり、ゴマ油を入れることで香ばしく食欲をそそります。
おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにも最適!
もやしやニラ、きのこ類を入れてボリュームアップさせると食べ応え抜群になります。
チーズをのせるとコクが加わってまろやかになり、温泉卵を添えると全体がマイルドになって、おいしくなります。

電子レンジで作れる「豚キムチ」をご紹介しました。
パパっと作れて、お腹を満たしてくれる手間いらずのスピードレシピです。
ご飯の上にのせて丼にすれば、洗い物が減ります。
アレンジが効くので好きな具材と組み合わせて作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る