ピーラーを使うとき手を切りそうになる
野菜などの皮を剥くときに、包丁よりも安心して使えるのがピーラーです。ただ、手のギリギリのところにピーラーを近づけることもあり、危ないことも……。
子どもが料理の「お手伝いをしたい!」といったときも、ピーラーで手を切らないか、心配になりますよね。そこで、安心してお手伝いをお願いできる方法をママ友に聞いたので実際に試してみました。
使う道具は「フォーク」
使う道具は、自宅にあるフォークです。どんなフォークでもよいので、握りやすいフォークを1本用意してください。
使い方
1. 野菜の端にフォークを刺します。
2. ピーラーで皮を剥いていきます。
3. しっかりとフォークで押さえながらピーラーを使います。
ギリギリまでしっかり皮を剥ける
実際に試してみると、フォークで押さえることでフォークギリギリのところから皮を剥くことができました。今回はきゅうりを使ったので、フォークを刺しやすかったのですが、人参などかたい素材にフォークを刺す場合には、フォークを刺すときにも怪我をしないように十分に気をつけてくださいね。
このフォークを刺してピーラーで剥く方法は、とても簡単なので子どもにも安心してお手伝いをさせることができ、便利でした。ぜひ、ピーラーを使うときに手を切りそうで怖いという方は、試してみてくださいね。