「あとで片付けよう……」は大体やらない。後回し癖を克服する3つの方法#整理収納アドバイザー直伝

家のこと

stock.adobe.com
 「あとで片付けよう……」は大体やらない。後回し癖を克服する3つの方法

2022.08.17

整理収納アドバイザーのkazukoです。片付けないと……と思っているのに、「とりあえず後でいいか」と、片付けをつい後回しにしているうちに、部屋がとんでもないことに……。「そんな負のループから、一刻も抜け出したい」というあなたへ! 後回しにしてしまう原因とその改善策をご紹介します。ぜひ実践して、後回し癖を克服しましょう!!

広告

なぜ後回しにしてしまうのか?

他に優先すべきコトがあるから

後回し出典:www.photo-ac.com

日々の暮らしの中で、やるべきコトや、やりたいコトはたくさん。洗濯・掃除・料理の三大家事はもちろん、ティッシュの補充などの名もなき家事まで、さまざまなコトすべてに、片付けは付いてまわります。さまざまなコトにも当然、優先順位があって、片付けはつい「後ですればいっか」と後回しにしてしまいがち。気付いたときには、後回しにされたコトが、塊になって暮らしを圧迫しています。

判断の先送りをしてしまう

後回し出典:www.photo-ac.com

セールで、素敵な洋服をたくさん購入したら、クローゼットがパンパンで入りきらない! クローゼットには何年も着ていない洋服があるけれど、また着るかもしれないし、捨てるのはもったいない……。とりあえず入りきらない洋服は床置きでいいや! と、何年も着ていない洋服を手放すかどうかの判断は、いったん先送り……。判断の先送りを繰り返して、整理されない洋服が山積みに……。どこにどの洋服があるか分からなくなり、また新しい洋服を買いに行く……という負の無限ループに突入です。

元に戻すのが面倒

後回し出典:www.photo-ac.com

昔ながらの台所のシンク下。扉を開けるアクションも面倒だし、奥のモノが取り出しにくい。戻すのが面倒で、ダイニングテーブルの上に、鍋やフライパンを置きっぱなしに。

「後回し」をしないためにはどうしたらいい?

todoリストを作成して優先順位を決める

後回し出典:unsplash.com

すぐに取りかかるべきことから優先順位を決めて、todoリストを作成して、優先順位の高いコトから、取り組みましょう。書き出すことで、頭の中も整理でき、やるべきことが明確になるので行動を起こしやすくなります。ひとつひとつこなしていくことで、達成感を味わえるので思っている以上に、スムーズに取り組めますよ。

期限を決める

後回し出典:unsplash.com

いつまでも判断を先送りにしてたままでは、片付きません。片付けないといけないと思っているのならば、「いつまでに片付ける!」と期限を決めましょう。手帳に書いたり、家族や友人に期限を宣言したりして、片付けないといけない状況をあえて、つくってしまいましょう。

片付けのハードルを下げて、戻しやすい仕組みを作りましょう

後回し出典:unsplash.com

しまい込みすぎたり、見せる収納にするなど、片付け上級者の収納の仕組みではなく、放り込むだけ、掛けるだけ、など片付けのハードルを下げて、戻しやすい仕組みを作りましょう。片付けにかかるアクション数も少なくすると、片付けしやすくなります。

片付けを後回しにしてしまう原因と、その改善策をご紹介しました。つい後回しにしてしまいますが、行動を起こせば、もっと早くやればよかったと思うことも多いもの。ぜひ実践して、後回し癖を克服しましょう!

広告

著者

Kazuko

Kazuko

片付けで暮らしをラクにシンプルに おウチを整えて豊かな暮らし 鹿児島で整理収納アドバイザーとして活動中   中学1年、小学5年の男の子、小学2年の女の子のママ  お片付けサポート 487時間 お片付けレッスン 65名様

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告