忙しくなる年末前の今のうちに!効率的に家が片付く“6つのステップ”#整理収納アドバイザー直伝

家のこと

2022.10.26

整理収納アドバイザーのkazukoです。2022年も残り2カ月と少し……。寒さも感じる季節になり、あっという間に年末ですね。この時期になると、気になるのは大掃除や年賀状、年末年始の過ごし方。今年こそ早めに大掃除と片付けを済ませて、新年を迎えたい! とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。でも、忙しくてなかなかまとまった時間が取れないと、お悩みの方も多いかと思います。そこで、効率的な片付けの進め方をご紹介します。限られた時間を、有効に活用して新年をスッキリと迎えましょう。

広告

自治体のゴミ出しスケジュールをチェック!

年末の片付け

片付けに着手すると、手放すモノが必ずでてきます。ゴミ出しのスケジュールをしっかりチェックして、片付けのスケジュールを決めましょう。粗大ごみやゴミ収集の頻度が少ないモノは、特にしっかりとチェックして、手放すモノが部屋に放置されたままの状態で、新年を迎えるなんてことにならないよう、注意しましょう。衣類のゴミ出しの前日は、クローゼットの洋服の整理をする、というようにゴミ出しのスケジュールに合わせて片付けを進めていくと、効率的に片付けが進みますよ。

新年の理想の暮らしを具体的にイメージしよう

年末の片付け出典:unsplash.com

なんとなくスッキリさせたいなーといったマインドで、片付けに着手すると、日々の忙しさに負けて、片付けに挫折してしまいがち。新年の理想の暮らしを、具体的にイメージして、片付けに取り組みましょう。

☑家事がしやすいように家を整えて、家事を最小限の時間で終わらせられるように片付ける
☑人を呼べ、インテリアも楽しめるように家を片付ける
☑趣味や学びの時間を持てるように、掃除しやすい部屋に片付ける

といったように、具体的に理想の暮らしをイメージしましょう。片付けの途中で、くじけそうになっても、理想の暮らしを思い出して、モチベーションを維持するようにしてください。

片付けに必要な道具をすぐ手に取れるようにセットしておこう

年末の片付け

ハサミやゴミ袋、ガムテープ、荷造り紐といった、片付けに必要な道具をセットして、片付けに取りかかりましょう。せっかく片付けに取り組み始めたのに、途中で必要な道具が見当たらず、片付けのモチベーションが下がってしまうなんてことになりかねません。

年末の片付け

細々としたモノを一時的にまとめたり、仮収納に紙袋やジップ袋もあると便利です。是非あわせて準備してください。

いるモノ・いらないモノ・迷うモノ・移動させるモノに分ける

年末の片付け

モノをいるモノ・いらないモノ・迷うモノ・移動させるモノの4つに分けていきましょう。いるモノは、今現在つかっているモノを選ぶように意識してください。いるかいらないか迷うモノは、迷うモノに分類することで、判断に迷う時間をかけずに、片付けをどんどん進めていきましょう。しまう場所を移動させるモノは、とりあえず1つにまとめておいて、まとまった時間を別に作って移動させましょう。まずはモノを分けることに集中してください。
いらないモノと判断したモノは思い切って手放しましょう。
手放すモノの行き先別に、紙袋にまとめておくと、その先の作業もスムーズに進みます。

・捨てる
・ゆずる
・リサイクル
・メルカリ

手放すと決めたモノは、なぜいらないモノと判断したのか、今後のモノ選びの参考にしてください。

いるモノを使用頻度やカテゴリーごとに分ける

年末片付け

いるモノを使用頻度やカテゴリーごとに分けていきます。ここで、準備しておいた紙袋やジップ袋に入れていくと、それぞれのモノの量が分かるので、必要な収納アイテムのサイズや数が明確になります。収納アイテムの購入は分ける作業が終わってからで、十分間に合います。

よく使うモノから使いやすい場所に収納していく

年末片付け

分ける作業が終わったら、よく使うモノから使いやすい場所に収納していきます。手に届きやすい場所に、一番よく使うモノを収納していくと、取り出しやすく、しまいやすい収納が叶いますよ。

効率的な片付けの進め方をご紹介しました。片付けは思っている以上に気力体力を使うので、途中で挫折してしまうことのないように、段取りよく進められてくださいね。限られた時間を有効に活用して、新年をスッキリと迎えましょう。

広告

著者

Kazuko

Kazuko

片付けで暮らしをラクにシンプルに おウチを整えて豊かな暮らし 鹿児島で整理収納アドバイザーとして活動中   中学1年、小学5年の男の子、小学2年の女の子のママ  お片付けサポート 487時間 お片付けレッスン 65名様

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告