「水道代が高い人」のトイレまわりの特徴
自分では使いすぎているつもりはないのに、「なぜか水道代が高すぎて困っている」という人はいませんか?
水道代が高くなってしまう原因にはさまざまな理由があるのですが、今回は「水道代が高くなりやすい人のトイレの使い方」を紹介します。
ちょっとしたことを気をつけるだけで、水道代を減らすことにつなげることもできますので、あてはまるところがないか一緒に確認していきましょう。
(1)トイレを利用する回数が多い
「家族が多い」「家にいる時間が長い」など、家のトイレを利用する機会が多い人の「トイレにかかる水道代」はやはり高くなります。反対に、「家族が少ない」「仕事や学校などで日中は家に人がいない」といった人の「トイレにかかる水道代」は安くなります。
もちろん、だからといって「トイレを利用する回数を減らそう」ということではありません。
このような人は「水道代が高くなりやすいという特徴があることを理解しておく」ということが大切です。
「うちは家族が多いから」「仕事は在宅勤務中心だから」など、水道代が高い原因の一つが把握できているだけでも納得がいくでしょう。「原因」が分かっていることで「ここは減らすのは難しい」など、節水すべきポイントが別にあることを理解するだけでも、無駄な節約術に手を出す必要がないことが分かるはずですよ。
(2)トイレが古い
旧式のトイレと、最新式のトイレでは、やはり「節水力」が全く異なります。一回流すたびに使う水の量が違うのですから、1日、ひと月、1年と使う年数が経過するごとに使用する水道の量には差が出てしまうのは仕方のないことです。
とはいえ、トイレを気軽に買い替えることは難しいことですから、焦ってすぐに買い替える必要はありません。
耐用年数なども確認しつつ、買い替えるべきタイミングでは、デザイン面の満足度だけでなく、しっかり「節水できるタイプのトイレ」を選ぶとよいでしょう。最近では、「節水できるエコタイプのトイレにリフォームするための補助金」などが利用できる場合もありますので、あわせて確認しておきましょう。
なお、住宅の水回りのリフォームの中でも、「トイレは少ない費用からリフォームできる」と言われる部分でもありますから、興味がある人は、「トイレのリフォーム費用」などについても一度確認しておくと参考になりますよ。
(3)何度も流す
当たり前のように一度のトイレに複数回の洗浄をする習慣がある人の水道代も、一度の洗浄しか利用しない人より、当然高くなりやすくなります。
もちろん、必要に応じて複数回の利用もやむを得ない場合もありますが、「水道代」という観点から考えれば、トイレの洗浄は複数回を当たり前にするのではなく、できれば1回の洗浄で済ませたいものです。
長年の習慣になっている人は、無意識のうちに複数回の洗浄をしてしまうこともあり、自分では気づいていない人もいますから、水道代が気になるのであれば、無意識の習慣が積み重なっていないかを確認しておくと良いでしょう。
その上で、抵抗なく取り入れられると感じるなら、洗浄回数の見直しを行うと節水につながります。できる範囲で習慣の見直しを行いましょう。
(4)「大」と「小」を使い分けていない
トイレには「大」と「小」を選んで洗浄できるものも多くありますが、用途によって使い分けをせず、常に「大」のみを利用する習慣がある人も、やはり水道代が高くなりやすい傾向にあります。
ほんの少しの差のように感じるかもしれませんが、「大」と「小」では一度に利用する水道の量に差があるので、やはり年数を重ねるごとに水道代の差となって現れてきます。
特に、旧式のトイレを利用している人が、さらに「大」のみを利用していると、一度に使う水道の量が多くなってしまいます。
旧式のトイレであるほど「大」と「小」の使い分けができているかが水道代に直結することになりますので、どちらの水量を利用すべきか、ほんの少し意識をすると水道代の節約につながります。
トイレまわりを見直して水道代を節約しよう
「トイレまわりの水の使い方」は、知らないうちに毎日の習慣になっていることが多いので、まずは「水を使いすぎる行動を習慣にしていないか」から見直すとよいでしょう。
そのうえで、取り入れられそうな行動から取り入れ、節水することで、水道代を安くすることができます。
「トイレの水道代くらいたいしたことはない」「たかがトイレのことを気にするのは面倒くさい」と感じる人もいるかもしれませんが、節水をすることは「お金のため」だけでなく、環境を守ることにもつながります。
ほんの少しのことで環境のためにもなると考えれば、トイレまわりでの習慣を変えることに抵抗も少なくなるのではないでしょうか。
「水道代が高い」ことが気になる人は、ちょっとしたことが水道代の増加につながっていないか参考にしてみてくださいね。