「ティーバッグ紅茶」が驚くほどおいしくなる淹れ方“7つのポイント”

料理・グルメ

www.photo-ac.com
 「ティーバッグ紅茶」が驚くほどおいしくなる淹れ方“7つのポイント”

2023.10.15

お家でのティータイムには、安価で手軽な「ティーバッグ紅茶」が便利ですよね。ティーバックの紅茶は、誰でも簡単においしく淹れられるようにできています。しかし、注意すべきポイントをおさえることで、さらに香り高く風味豊かな、本格的な紅茶を味わうことができるんだそう。少し肌寒くなりホットティーを楽しむ機会が増えるこの季節、いつもよりおいしい紅茶を淹れてみませんか?

広告

ティーバッグ紅茶を「正しく」淹れていますか?

紅茶画像出典:www.photo-ac.com

ティーバッグ紅茶を淹れるとき「お湯に浸して色が出たら完了」と思っていませんか?
もちろんティーバッグはそれだけでもおいしい紅茶になるように作られているものですが、いくつかの簡単なポイントをおさえるだけで、できた紅茶が格段においしくなるそうなんです。

そこで、ポイントをおさえながらティーバッグ紅茶を淹れてみました。

おいしいティーバッグ紅茶の淹れ方

1.空気をたっぷり含ませた水を使う

最初に注意したいのは、汲みたて、沸かしたてのお湯を使うこと。
沸騰して数時間経ったお湯は硬水に近い状態になり、紅茶を淹れるのには向かないのだとか。
ポットの中のお湯や、再沸騰したものは使わず、新しく汲んだ水を使うのがよいのだそう。
紅茶用には、水道を勢いよく出して、たっぷりの空気を含ませた水を使いましょう。

ティーバッグ紅茶画像

2.水はしっかり沸騰させる

紅茶の成分をしっかりと抽出させるためには、100度に近い熱湯で淹れることが重要なんだそうです。
紅茶には、沸騰直後のお湯を使うのがよさそうですね。

3.カップは前もって温めておく

使うカップは、お湯を入れて温めておきます。
このお湯は紅茶を淹れるためには使わず、紅茶用のお湯を入れる直前に捨てましょう。

ティーバッグ紅茶画像

4.先にお湯を入れてから広げたティーバッグを

温めておいたカップに、沸騰したてのお湯を注ぎます。
そして、カップに注いだお湯に、形を整えたティーバッグを静かに沈めます。

ティーバッグ紅茶画像

5.コップに蓋をする

紅茶の抽出中は、ソーサーなどで蓋をします。
蓋をすることで、香りが飛んでしまったり、温度が下がって十分に抽出が進まなかったりするという事態を防いでくれるんだそうですよ。
傷や水滴が気になる場合には、シリコン製の蓋がおすすめです。

ティーバッグ紅茶画像

6.抽出時間を守る

ティーバッグ紅茶のパッケージには、最適な抽出時間が記されています。
抽出時間は、書かれた時間を守ることが大切です。
今回、筆者が淹れたティーバッグ紅茶の抽出時間は1分でした。

7.静かに揺らしてから引き上げる

抽出が終わったら、ティーバッグをお湯の中で静かに揺らしてから、引き上げます。
これでおいしい紅茶の完成です!

ティーバッグ紅茶画像

ポイントをおさえて淹れた紅茶は……

色が澄んでいて、顔を近づけるとフワッとしたよい香りが広がります。
飲んだ瞬間、ほどよい渋みが広がり、飲み終えたあとにイヤな渋みが口に残ることがありません。

ティーバッグ紅茶画像

NGな方法で淹れた紅茶は?

比較のため、NGな方法でも淹れてみました。
ポットで再沸騰させたお湯を使い、あらかじめティーバッグ紅茶を入れておいたカップに勢いよくお湯を注ぎました。
そしてお湯の中でティーバッグを何度も揺らし、色がついたタイミングで引き上げました。

向かって左が正しい淹れ方をした紅茶、右がNGな方法で淹れた紅茶です。
一見、違いがないように見えますね。

ティーバッグ紅茶画像

しかし、NGな方法で淹れた紅茶は、近づいてよく見ると若干濁っています。
一口飲んでみると、渋みを強く感じ、飲んだあとにも口にイヤな渋みが残ります。
これはおいしくありません……。

ティーバッグ紅茶画像

ポイントをおさえておいしい紅茶を

実際に飲み比べてみたところ、ポイントをおさえて淹れたほうは、香り高く、ほどよい渋みが広がったあとにスッと引くおいしい紅茶でした。
一方、NGな淹れ方をしたほうは、おいしい成分が引き出されておらず、渋みを強く感じる残念な紅茶となってしまいました。

ポイントが7つもあるので面倒にも思いますが、大した手間はかかりません。
少し注意をして丁寧に淹れることで、紅茶の味が格段に変わりますよ!
慣れてしまえば簡単なので、ティーバッグ紅茶を淹れる際には、ぜひこちらの方法を実践してみてくださいね。

ティーバッグ紅茶画像

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告