1.まず収納用品を準備する
「とりあえず収納用品を買っておけば、片付けがうまくいくはず!」と、大量の収納用品を買うことから、片付けをスタートしていませんか?
収納用品は確かにスペースによっては必要ですが、まずはモノをしっかり整理することが大切です。モノを整理して収納したいモノの量を把握してから、収納用品を準備しましょう。
収納するスペースがあると、ついモノをしまい込んでしまいますし、片付けきった後に、収納用品がたくさん余ってしまって困った……という状況は避けたいもの。まず、しっかり整理することからはじめましょう。
2.家族のモノを無断で捨てる
片付けがうまくいかない原因を家族のせいにして、「部屋の中にある家族のモノを捨てたい!」という気持ちを抑えられず、家族のモノを無断で捨てたりしていませんか?
モノの要不要は、持ち主である本人に責任をもって、判断してもらうことが基本です。そもそも、片付けがうまくいかない原因を家族のせいにしてしまうと、家族に片付けに参加してもらうこと自体が難しくなります。
片付けがうまくいかない原因が、たとえ家族にある場合でも、まずはご自身のモノを片付けて、片付けの効果を体感している様子を家族に実感してもらうことからはじめましょう。
不思議なほどに、片付けのプラスの循環は家族にどんどん伝わっていきます。まずはご自身が片付けのプラスの効果を体感し、家族にシェアしていきましょう。
3.押入や納戸などの大変なところからはじめる
押入や納戸などのように、長く使っていないモノがスペースいっぱいに詰め込まれているような場所から、片付けをスタートしていませんか?
押入や納戸といったスペースは、たくさんのモノが詰め込まれていますし、長く使っていないモノが入っているので、モノの要不要の判断がなかなか進みにくい場所です。
いきなり片付けの難易度の高い場所から片付けをはじめると、挫折しやすく、モチベーションが上がりにくいもの。まずは小さいスペースから、片付けの効果を実感しやすい場所から片付けをはじめましょう。
4.片付けを一気に終わらせようとする
片付けのモチベーションが一気に上がり、「片付けを一気に終わらせよう!」と勢い任せに片付けていませんか?
この場合、片付けることが目的になってしまっています。片付けは目的ではなく、理想の暮らしを叶えるための手段です。片付けの先の暮らしを叶えることが大切です。モノと一つ一つ向き合いながら、自分自身と向き合い、自分自身の価値観をしっかりと確認して、ご自身の幸せのために片付けを確実に進めていきましょう。
片付けのNG行動をご紹介しました。当てはまるものがあった方は要注意! NG行動をしないように注意して、片付けを進めてくださいね!