黄ばみの正体は……「尿石」
洗剤をつけても、するんと落ちない黄ばみは、尿はねが蓄積してできた「尿石」です。
便器の中にもできるけれど、私が苦手なのが便座裏にできる黄ばみたち。
トイレを掃除するとき、汚れがびっしり溜まっているとぞっとします……。
毎回おそるおそる便座をあげているのは、きっと私だけではないはず。
頑固な尿石は「クエン酸」で撃退
トイレ用の洗剤でこすっても、なかなか撃退できない黄ばみ汚れには、「クエン酸」を使います。
尿はねが蓄積した黄ばみはアルカリ性なので、酸性であるクエン酸が効くんです!
クエン酸はスプレータイプが便利。粉タイプでも、「クエン酸小さじ1:水200ml」の割合で混ぜてスプレーボトルに入れれば、クエン酸スプレーを手作りできます。
このクエン酸スプレーは、浴室やシンクなど水まわりの掃除に使えるので、1本置いておくと重宝しますよ。
クエン酸パックのやり方
軽度な黄ばみなら、クエン酸スプレーをしゅっと吹きかけて水ぶきすれば落ちます。
しかし今回退治するのは、蓄積した頑固な尿石。水拭きでも歯が立たない尿石は、「クエン酸パック」が効果てきめんです!
今回は、便座裏でもとくに尿石がつきやすい、ゴム部分をパックしていきますよ。
用意するもの
- クエン酸スプレー
- キッチンペーパー(トイレットペーパーでもOK)
手順1.折ったキッチンペーパーに、クエン酸スプレーを吹きかけます。
ゴムの大きさや尿石汚れの範囲に合わせてキッチンペーパーを折り、ペーパーにクエン酸スプレーを吹きかけて便座にあてましょう。
ひたひたになるくらい、たっぷりとスプレーするのがポイントです。
手順2.便座に貼り付けたら、1時間放置します。
このとき、便座はあげても下げてもいいのですが、私は家族が間違って座る恐れがあるため、あげたままにしておきました。
クエン酸の力で尿石が浮くように、1時間ほど長めにおきましょう。
手順3.パックを外して、仕上げ拭きします。
このように、クエン酸がしっかり浮いてきたら、一度ペーパーを外しましょう。
汚れがしみ込んでいるパックしたペーパーは捨てて、新しいペーパーでクエン酸拭きします。
ある程度きれいになったら、クエン酸が残らないように仕上げ拭きすれば完璧です!
パックの時間は長めですが、掃除自体は慣れてしまえば5分ほどで終わります。
月に1回パックすると、トイレの黄ばみ防止につながりますよ。
トイレは掃除前に済ませよう
クエン酸パック中の1時間は、便座にペーパーを巻くため、用を足すのが難しくなります。そのため、トイレは必ず掃除前に済ませておきましょう。
キッチンペーパーの方が破れにくく扱いやすいですが、誤ってトイレに流さないよう注意してくださいね。