少しだけ「すりごま」が欲しいときはどうする?
「炒りごまをすり鉢ですると、溝に入り込んで洗い物が面倒」「すりごまを袋で買っても、いつも余らせてしまうからストックしていない」
でも、すりごまを少しだけ料理に使いたいときもありますよね。
手間をかけずに用意したい方におすすめなのが、こちらの簡単な方法です。
すり鉢なしで「すりごま」を作る方法
用意するものは、ラップとスプーンの2つのみ!
この方法は、ごまの量が多いとつぶしにくいので、大さじ1程度の少量向きです。
1.ごまをラップの上に広げ、包みます。
2.ラップの上から、スプーンなどでつぶすだけで完了です。
※薄いラップを使うと破れる可能性があるので、しっかりめのものを使うのがおすすめです。
市販のものより多少粗めではありますが、「すりごま」になりました!
すりごまを少量使うレシピを作るときに、便利ですよ。
特別な道具を使わずラクにできるうえに、洗い物がまったく出ないのがうれしいポイント。ごまの風味をプラスしたいときに、ぜひ試してみてくださいね!