すぐにスポンジで洗わない

納豆のネバネバは、一度スポンジにつくと厄介です。ヌルヌルが落ちませんし、納豆独特の臭いも消えません。
スポンジを清潔に保つためにも、納豆のヌルヌルを直接こするのは避けた方が無難です。
納豆のヌルヌル食器を洗う方法
用意するもの

・クエン酸
・お湯(ぬるま湯でもOK)
クエン酸は、ドラッグストアや100円ショップで売っているものでOKです。
洗い方

納豆を食べ終わった後の食器に、

お湯またはぬるま湯を注いで……。

クエン酸を小さじ2分の1杯入れるだけ!

スプーンなどを使ってクエン酸を混ぜ合わせると、すでに納豆のネバネバが取れてきているような……。

後はこのまま、5分ほど置いておきます。

つけ置きした後にぬるま湯で流すと……。

ヌルヌルが見事するんと落ちました! 手はほとんど汚れていません。
後はいつも通り、洗剤で洗うだけ。クエン酸でネバネバが落ちているので、洗ってもスポンジはねばつきません。
じつはこの裏ワザ、納豆に限らず「おくら・山芋・めかぶ」などのヌルヌルにも効果的! 山芋は、手がかゆくなるのも防げますよ。
クエン酸の代わりに「酢」でもOK

ご自宅にクエン酸がない場合は、食用の「酢」でも代用できます。掃除に酢を使うことに抵抗がなければ、食器いっぱいにお湯またはぬるま湯を注ぎ、「酢 大さじ1」を加えて5分つけ置きしましょう。
納豆を食べた後は、地味にすごい「ヌルヌル解消法」を試してみてくださいね。
