温度設定を「強」にする
冷蔵庫の温度設定は、高ければ高いほど庫内のものを冷やしますが、その分電力も消費します。
電力量が増えれば、電気代も上がるのは当然のこと。つねに「強」設定にしているのと「中」設定では、電気代に差が出ます。
冷蔵庫の温度設定は季節に合わせて調整しながら、余計に冷やし電力を使わないよう工夫することで、節電につながります。
冷蔵庫にものを詰めすぎる
冷蔵庫を節電の基本は、「冷蔵庫内をパンパンにしない」こと。庫内の食品が多いと、冷却効率が落ちるために多くの電力を消費します。
ものを詰め込みすぎると、探している食品がどこにあるか分からず、ドアを開けている時間が長くなり、冷却効率がさらに低下……。
その結果、開けっ放しにしたことで庫内の温度が上がり、再び冷やすために電力を使って電気代が高くなる悪循環です。
冷蔵庫にはできるだけものを入れず、すっきり整頓しておくことで消費電力をおさえられます。
冷凍庫がスカスカ
冷蔵庫とは逆に、冷凍品はものをたくさん入れることで保冷力がアップします。食品同士が冷やし合うことで、庫内の温度を効率よく下げられるというわけです。
もし入れられる食品がない場合は、保冷剤や水を入れたペットボトルなどを入れてスペースを埋めるのもおすすめです。
使い方ひとつで電気代が変わる
電源につなぎっぱなしの冷蔵庫は、使い方しだいで電気代減につながります。電気力の消費が少ない使い方を意識すると、家計の負担も減らせますよ。