「電気ケトル」に真っ白にこびりついた“水アカ”をごっそり落とす方法【知って得する掃除術】

家のこと

2024.05.10

電気ケトルでお湯を注いだ後に、ふと“注ぎ口”を見ると、白い汚れがついていることはありませんか? ふつうにこすり洗いしても落とせない汚れは、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のみけままさんのカンタン掃除術で解決! 今回は、電気ケトルの掃除方法を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……タスカジのみけままさん

タスカジのみけままさん出典:taskaji.jp

家事代行マッチングサービス「タスカジ」の人気ハウスキーパー。20年以上もの間、家事代行・ハウスクリーニングに携わり、経験を生かしたテクニックで家中の汚れをピカピカに。レビュー評価が圧倒的に高く、熟練の掃除ワザでリピーター続出。タスカジで講師としても活動している。テレビ・雑誌・WEBなど各種メディアにも多数出演し、生活に役立つ家事ワザを紹介している。

電気ケトルで特に汚れが溜まりやすい場所とは

電気ケトルにつきやすい汚れは「水アカ」です。
内側は定期的にお掃除している方も多いかもしれませんが、注目したい部分は「注ぎ口」。注ぎ口に、白くカリカリになった水アカが溜まっているケースが多く見られます。



一筋縄ではいかない頑固な汚れは、“プラスα”のお掃除が必要ですよ。水アカが溜まりやすい注ぎ口

電気ケトルの内側も注ぎ口も、まとめてキレイにする方法

水アカ汚れに効果的なのは「クエン酸」です。
クエン酸を使って、内側はもちろん、注ぎ口に溜まった水アカ汚れも丸ごとキレイにしましょう!

用意するもの

  • クエン酸(粉末)……大さじ2
  • ラップ
  • 不要になったプラスチック製のポイントカード

掃除方法

1.電気ケトルに水を満水まで入れ、クエン酸を入れて、お湯を沸かします。そのまま2時間ほど放置します。

※放置している間にケトル内の水を使うことがないように、目立つ場所に「クエン酸掃除中」などのメモを貼ってください。1.ケトルに水とクエン酸を入れて沸かす

2.放置した後、注ぎ口にこびりついた水アカは、ケトル内のクエン酸水を使ってお掃除しましょう。
スポンジなどを使用し、汚れが気になる部分にクエン酸水を塗り広げ、その上からラップをかぶせます。フタも汚れている場合には、同様の方法でおこないます。2.注ぎ口はクエン酸パックする

3.時間をおくと、固まった水アカがゆるみます。ケトル内のクエン酸水を捨ててラップを外し、ポイントカードで汚れをこそげ落とします。
注ぎ口が狭い場合は、カードを使いやすい大きさに切ると便利です。切ったカードで手を切らないように、気をつけてくださいね。

4.底や側面は、やわらかいスポンジを使って、やさしくこすり洗いします。3.ポイントカードでこそげ落とす4.底や側面はスポンジでやさしくこすり洗い

5.クエン酸が残らないように、電気ケトル内も注ぎ口も、しっかりとすすぎ洗いします。外側の水気を拭き取って完了です。5.しっかりとすすぎ、水気を拭き取る

注ぎ口についた水アカ汚れが、このとおりピカピカになりました!Before・After

料理などに使う電気ケトルは、常に清潔に使いたいもの。頑固な水アカ汚れになる前に、定期的なお掃除を心がけてくださいね!

取材協力:タスカジ

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告