「セブンティーンアイスの棒」捨てたら損!食べ終わった後も子どもと楽しめる“驚きの活用術”

家のこと

2024.06.17

子どもたちも大好きなセブンティーンアイス。食べ終わったあとの棒はそのまま捨ててしまいがちですよね。実はこの棒、子どもの大好きなアレに大変身するんです。SNSで話題の活用術を試してみました!

広告

セブンティーンアイスは、食べ終わった後も楽しめる!

アイス出典:www.ac-illust.com

子どもたちも大好きな、セブンティーンアイス。食べ終わった後の棒はそのまま捨ててしまっていませんか? 捨てる前に……ちょっと待って! このアイスの棒、シャボン玉のバブルマシーンに大変身するんですよ!

準備

ぼう

食べ終わった後のセブンティーンアイスの棒をしっかり洗浄・乾燥させましょう。

必要なもの

必要

  • 紙コップ
  • シャボン玉液
  • セブンティーンアイスの棒(洗浄・乾燥済み)

実践

1. シャボン玉液を紙コップに入れる

えき

シャボン玉液を紙コップに入れます。この時、シャボン玉液が少ないとセブンティーンアイスの棒に液をつけにくくなるので注意しましょう。

2. シャボン玉液にアイスの棒をつける

えき

シャボン玉液にアイスの棒の3つの穴の部分をつけます。

シャボン玉の完成です!

完成

3つの穴に向かって息をそっと吹きかけるだけで、シャボン玉ができました。
セブンティーンアイスの棒には穴が3つあるので、一度にたくさんのシャボン玉ができます。

食べ終わった後も楽しめる!

シャボン玉をするときに吹き具を使うと口や手が汚れがちですが、セブンティーンアイスの棒を使うと直接口にくわえないので、シャボン玉液を誤飲する心配がありません
この方法なら小さいお子様でも安心してシャボン玉ができそうです。
セブンティーンアイスは食べ終わってからも、楽しい!
わが家はますますセブンティーンアイスの虜に……。皆さんもぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告