うちの子は引っ込み思案だけど大丈夫…?「内向的なわが子が心配な親」が知っておきたい“大切なこと”

家族・人間関係

stock.adobe.com

2024.07.27

「うちの子は引っ込み思案で、集団生活でうまくやっていけるのか心配……」という悩みをもつ方も多いかもしれません。内向的な子どもをどのように見守ってあげるのがよいのでしょうか。『声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力』の著者である吉田 美智子先生に「外向的な子と内向的な子の違い」や「親の心構えで大切なこと」についてお話を伺いました。

広告

教えてくれたのは……吉田 美智子先生

吉田先生

臨床心理士、公認心理師。はこにわサロン東京・代表。
スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年はこにわサロン東京を開室。主な技法は、ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析。子育ての相談、親子関係、トラウマケア、ストレスケア、アンガーマネジメントなどの相談に携わる。

『声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力』

『声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力』(株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン)
著者:吉田 美智子
定価:1,760円(税込)

「外向的な子」と「内向的な子」の違い

「内気で、自分から友だちの輪の中に入るのが苦手」など、自分の子どもが内向的な性格であった場合、子どもの対人関係に不安な気持ちになることはありませんか?

しかし、外向的な子どもと内向的な子どもには「それぞれの特徴があるだけ」なのだと、吉田先生はおっしゃいます。その違いについて、ポイントを教えていただきました。

外向的な子の特性

笑い合う子ども出典:stock.adobe.com

  • 人と触れ合うことを大切にする。
  • 対人関係がスムーズで、その中で自分の意思決定をしていく。
  • 相手に合わせる傾向がある。

内向的な子の特性

ひとり遊びをする子ども出典:stock.adobe.com

  • 自分の感じ方や考え方を大切にする。
  • ひとつのことに対してじっくりと考えるため、時間がかかる傾向がある。
  • マイペースで芯が強く、自分軸をもっている。

吉田先生「内向的な子どもは、自分の感じ方や考え方が大事です。まわりの様子にも気づいてはいますが、まわりの気持ちよりも自分の感じ方を大事にしたいと考えるんですね。その分芯が強くてぶれない。けれどマイペースというお子さんです。もちろん、もともと持っている性質はあるものの、成長する過程で変わっていくこともあります。

外向的な子どもの場合は『人に流されずに自分をしっかりもちたい』、内向的な子どもの場合であれば『もう少し自分から話しかけたほうがよいかもしれない』など、自分で問題意識をもったときに変わっていくことがよく見られます。」

親が短所を指摘・注意しても逆効果

自分の子どもを見て「もっとこうしたら、うまくいくのに」と思い、つい指摘してしまう親も多いと思います。しかし、吉田先生によると、短所を指摘したり注意したりするのは逆効果になることもあるのだそうです。

幼稚園児出典:stock.adobe.com

吉田先生「たとえば、新しい環境で友だちをつくる場面では、物怖じせずに初対面の相手に話しかけていける外向的な子どものほうが有利に感じますよね。一方、内向的な子どもは不安を感じやすいため、新しい顔ぶれに緊張して自分から話しかけることは難しいことも多いです。

“内向的であること”に対してネガティブなイメージをもちやすく、『活発で外向的な子どものほうが、まわりとのコミュニケーションがうまくいくのでは』と思う親も少なくないと思います。

ですが、そこで『初対面の子に自分から話しかけなさい』と言っても、できるようになるわけではありません。子どもは否定されたと感じて悲しくなったり、自信をなくしてしまったりして、逆効果になってしまうこともありますよ。」

「内向的=ネガティブ」ととらえず、「大切な個性」と考える

笑顔の親子出典:stock.adobe.com

内向的な子どもをもつ親は、どのような心構えでいられるとよいのでしょうか。

吉田先生「まずお伝えしたいのは、内気さや感じやすさは大切な個性”ということです。親が子どもの性質と特徴を理解すれば、子どもに対して『あなたはきっと大丈夫』だと思えるようになります。そして子どもにそれが伝わることで、もっといい関係性を築いていけるようになりますよ。」

そこで知っておきたいのが、内向的な子どもに対して具体的にどのように接するのが適切かということです。次回の記事では「内向的な子どもが持つ力を最大限に引き出すために親ができること」について、ご紹介します。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る