眠っている「手ぬぐい」使わなきゃ損!真夏の子どもとのお出かけに活躍する“一石二鳥の活用法”

家のこと

www.photo-ac.com

2024.07.27

買ったりもらったりしたあと、使っていない「手ぬぐい」はありませんか? 手ぬぐいはハンカチやスカーフと違って生活のなかであまりなじみがなく、どのように使ったらいいかわからないという方もいるのでは? 今回は、子連れ外出時に特に便利な手ぬぐいの使い方をご紹介します。

広告

「手ぬぐい」が眠っていませんか?

現代人にはあまりなじみのない「手ぬぐい」ですが、今は百均でも手に入りますよね。
最近ではオシャレな北欧柄やシックな色合いの手ぬぐいも売っているので、買ってみたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、せっかくお気に入りの柄の手ぬぐいを持っているのに、どう使ったらいいかわからないという方も多いのでは?

今回は子どもとのお出かけに最適な手ぬぐいの活用法をご紹介したいと思います。

手ぬぐい画像出典:www.photo-ac.com

「手ぬぐい」の活用法

こちらが筆者が持っている百均の「手ぬぐい風タオル」です。
シンプルな北欧柄なので、使い勝手がよさそうです!

手ぬぐい画像

筆者が今回SNSで見つけた手ぬぐいの活用法はなんと……
バッグの「肩ヒモ」や「取っ手」に直接結ぶという方法です!

え、結ぶだけ……? と思いきや、実際に結んでみると意外にも違和感がなく、なんだかおしゃれ!

手ぬぐい画像

実際にバッグを持つとこのような感じになります。
手ぬぐいがバッグに馴染んで、素敵なワンポイントになっています。
シックな色合いの手ぬぐいなら、スカーフのようにバッグの飾りとしても使えることがわかりました!

手ぬぐい画像

広告

すぐに拭けるのが便利!

手ぬぐいをバッグに直接結ぶ最大のメリットは、すぐに拭けることです。
特に、夏の子どもとのお出かけは、汗を拭いたり手を拭いたりと大忙し。
バッグを開封することなく、バッグにつけた手ぬぐいでサッと拭けるのはとても実用的ですよ。
その上、おしゃれ感まで演出できるなら使わないと損ですね!
伝統的な古風な柄の手ぬぐいなら、カゴバッグにつけると素敵ですよ。
引き出しに眠っている手ぬぐいがあったら、ぜひ活用してみてくださいね。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てをしながらWebライターをしています。 旅行とお酒と音楽が好き。毎日の生活や健康に役立つ情報を発信しています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告