「あとで必要になるかも…」の繰り返しでモノが捨てられない人は注意!手放すための“5つの心得”

家のこと

stock.adobe.com

2024.10.04

モノを手放すことは悪いことと捉えていませんか? モノを手放すことは、これまでの暮らしを振り返りながら、手放した先のこれからの暮らしをよりよくするための手段にすぎません。モノを通して自分自身と向き合い、自分自身が大切にしたい価値観に気づいていく作業は、とてもクリエイティブな行為です。そこで、モノを手放すための5つの心得をご紹介します。手放した先のこれからの暮らしをイメージして、今できることから始めてみませんか?

広告

1.あとで必要になるかもという不安を手放す

手放す出典:stock.adobe.com

モノと向き合っていると、あとで必要になるかも……という不安がぬぐえず、モノを手放せない方が多いようです。ほとんどの場合、あとで必要になることはありません。曖昧な「あとで」や「いつか」のために、大切な「今」のお部屋を残念な状況にしてしまっていることの方がもったいないです。

2.手放してはいけないという思い込みを手放す

手放す出典:stock.adobe.com

まだ使えるモノを手放すことは悪いこと……、まだ使えるのにもったいない……と手放してはいけないと思い込んでいる方は、いらっしゃいませんか? モノを手放したことで誰かに迷惑をかけたことがありますか? モノを手放したことで、とても困ってしまったという経験がありますか? モノを手放すことは決して悪いことではなく、これから先の暮らしをアップデートするためと捉えてみましょう。

3.モノは毎日増え続ける

手放す出典:stock.adobe.com

モノを手放すかどうか迷っている間も、モノは毎日増え続けています。いつかは手放すことを決断しないと、家の中のモノが減ることはありません。家の中にモノをため込んでしまうのではなく、モノを循環させると捉えると手放すことができるのではないでしょうか。

4.収納用品を増やさない

手放す出典:stock.adobe.com

家の中のスペースがいっぱいになると収納用品を増やしがちですが、収納用品が増えるといつの間にかモノも増えてしまうという悪循環に陥りがち。まずはモノと向き合い整理することをしっかりと行ってから、収納用品を検討しましょう。

5.理想の暮らしをイメージする

手放す出典:stock.adobe.com

モノを手放せない方は、モノ自体にフォーカスして片付けをしがちですが、モノではなく暮らしそのものにフォーカスして、自分がどんな暮らしをしたいのか、理想の暮らしをイメージしてみましょう。あなたが思い描いた理想の暮らしに必要なモノだけを、手元に残すと意識してモノと向き合ってみましょう。


モノを手放すことは、自分自身と向き合うこと。これまで溜め込んでしまった重いモノ、壊れているモノ、大きくていらないモノ、視界に入るとネガテイブな感情になるモノを手放して、手放したその先の暮らしをイメージしてモノと向き合ってください。モノと向き合うことは、自分自身が大切にしたい価値観に気づいていくことに繋がっていきます。これまで溜め込んでしまったモノたちとしっかりと向き合うことで、改めてこれから先どんな暮らしを送りたいのか、片付けてどんな時間を過ごしたいのかを明確にしていきましょう。

広告

著者

Kazuko

Kazuko

片付けで暮らしをラクにシンプルに おウチを整えて豊かな暮らし 鹿児島で整理収納アドバイザーとして活動中   中学1年、小学5年の男の子、小学2年の女の子のママ  お片付けサポート 487時間 お片付けレッスン 65名様

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る