「ベランダ」掃除で汚れを見落としがちな“3つの場所”「ホコリまみれだった…」「年末より秋掃除がラク」

家のこと

stock.adobe.com

2024.11.04

年末の大掃除シーズンにベランダ掃除をしている方も多いかもしれませんが、冷え込む時期に掃除するのは大変ですよね。今年は早めに取りかかり、ラクに終わらせませんか? 今回は、お掃除のプロである、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のみけままさんに「ベランダで汚れを見落としがちな場所」と「掃除をラクにする便利グッズ」を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……タスカジのみけままさん

タスカジのみけままさん出典:taskaji.jp

家事代行マッチングサービス「タスカジ」の人気ハウスキーパー。20年以上もの間、家事代行・ハウスクリーニングに携わり、経験を生かしたテクニックで家中の汚れをピカピカに。レビュー評価が圧倒的に高く、熟練の掃除ワザでリピーター続出。タスカジで講師としても活動している。テレビ・雑誌・WEBなど各種メディアにも多数出演し、生活に役立つ家事ワザを紹介している。

ベランダで「必ず掃除すべき」場所

最近では洗濯物を部屋干しするご家庭も多く、ベランダが汚れていても気づかないことが多いのではないでしょうか。忙しくても、必ずお掃除していただきたいのが「排水溝」です。

排水溝だけでもこまめに掃除

ベランダの排水溝には、枯葉や砂ぼこりが詰まっていることがよく見られます。特に大雨の際には、水が流れにくくなることで二次災害が発生する可能性も。砂ぼこりが濡れて山のように積もってしまうと、お掃除が大変になってしまいます。ほうきでサッとラクに掃けるうちに、取り除く習慣をつけてくださいね。

「排水溝」だけは、ゴミが溜まっていないかを定期的に確認することが大切です。

砂ぼこり汚れを見落としがちな「3つの場所」

どの場所にも言えることですが、お掃除は「上から下に向かって」が基本です。ベランダの床をキレイにする前に、先に上部の砂ぼこりを下に払い落とすことで、お掃除をより効率的に進めることができますよ!

ハケや交換前のハンディモップが便利

100円ショップなどで販売されているハケで、簡単にお掃除できます。また、室内で使っていて交換時期になったハンディモップがあれば、交換前にベランダ掃除に活用してから捨てる方法もおすすめです。

汚れが溜まりがちな3つの場所をご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.室外機の上、すき間

砂ぼこりが溜まりやすい室外機の上、すき間

室外機の上やすき間などは、砂ぼこりが溜まりやすい場所です。

2.排気口カバーの上

砂ぼこりが溜まりやすい排気口カバーの上

意外と砂ぼこりが溜まっていて見落としがちなのが、ベランダの壁面にある、排気口のカバーの上です。カバーの溝にある汚れも一緒に払い落としておきましょう。

3.エアコンの排水パイプ

砂ぼこりが溜まりやすいエアコンの排水パイプ

エアコンの排水パイプの上にも、汚れが溜まっていませんか? 目につく部分は、ついでにサッと払い落してください。

砂ぼこりを落としたら、床のゴミをまとめて捨てる

上部の砂ぼこりを払い落とした後に、床に溜まったゴミをまとめて捨てるようにしましょう。

プロ愛用!ベランダの床掃除におすすめの便利グッズ

床の上に目立ったゴミがなくなったら、仕上げに床のお掃除です。ベランダの床の素材によってはキズがつきやすく、デッキブラシでのこすり洗いがNGなものもあるため、注意が必要です。

カインズ「玄関タイルの汚れを落とす ブラッシングスポンジ」

そこでおすすめなのが、カインズの「玄関タイルの汚れを落とす ブラッシングスポンジ」。玄関タイルだけではなく、ベランダの床や外壁の汚れ掃除にも使える優秀なお掃除グッズです。こちらは手に持ってこするタイプですが、持ち手つきでブラシが交換できるタイプも販売されています。

スポンジを水で濡らしてこするだけの簡単掃除

あたりがやわらかくてキズをつける心配が少なく、水で濡らしてシュッとこするだけで簡単に汚れが落とせます。洗剤不要なので、泡を流す手間がかからないのも高ポイント。汚れが気になる部分をピンポイントでこすり洗いするとキレイになりますよ。

ベランダ掃除のポイントは、「進める順番」と「お掃除しやすい便利グッズを取り入れる」ことです。冷え込む時期が来る前に、ぜひ取りかかってみてくださいね!

※ご紹介した商品は、使用上の注意をよく確認のうえ、使用してください。

取材協力:タスカジタスカジ研究所

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告