「ダンボール箱」開封時に“ハサミ不要で開けられる”賢い閉じ方→「サッと開けられる」

家のこと

stock.adobe.com

2025.02.23

宅配の商品が入ってくる段ボールは、使わないものを一時的に入れて、後からまた出し入れすることもありますよね。このとき、段ボールを閉じるためにテープを貼ると、後ではがしにくく感じることはありませんか? そんなときに、さっと開けやすい閉じ方をSNSで見つけました。実際に試してみましたよ。

広告

ハサミがないと開けにくい段ボール

段ボールに普段は使わないものを収納している人も多いのでは? 収納していたものを取り出して、また使おうとすることもありますよね。そんなときは、閉じた段ボールのテープをサッと取れたら便利です。SNSでは、そんなときに活用したい方法を見つけました。ハサミを使わずに、すぐに開けることができる驚きの閉じ方を実際にやってみました。

ダンボール開封時に開けやすい“賢い閉じ方”

机の上においたヒモとテープ

今回はヒモと100均で販売しているOPPテープを使って、段ボールを閉じていきます。

※今回ご紹介をする方法は、テープの種類によってうまくできない可能性もありますのでご了承ください。

ひもをおいてテープでとめた段ボール

段ボールの一番上の部分をパタンとたたみ、真ん中となるつなぎ目部分にヒモをおきます。ヒモをおいたまま、ヒモの上からテープでとめてください。

ヒモを持つ人

テープをとめるときには、ヒモの端はテープでとめないように注意してください。

段ボールを開けるときは、片方のヒモの端を手で持ち、持ち上げるように力を加えます。すると、ハサミを使わずにテープがサッと切れて、段ボールを開けることができるんです。ヒモを引っ張れば開けられるので、ハサミを使う手間も省けます。

開いた段ボール

この方法を覚えておくと、テープの端を探す手間が省けたり、段ボールを開ける時間を時短できたりと便利です。入れたものをまた出したいときや、サッと開けたいという場合には、段ボールを閉じるときにヒモとテープでひと手間加えてみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る